2025年7月4日金曜日

コードレス電話子機修理

 液晶画面が表示されなくなってしまった。ネットで調べると数件同じ症状で修理した記事を見つけて、それを参考に分解してみた。

 電池フタを開けると特殊ネジ4本、

 さらに、基盤固定の普通のプラスネジ3本、 

 液晶画面の白いコネクター(ドライバーの先端部分)があった。 

 ここの接触不良が原因であることが多いらしく、確かに強く押したりすると液晶に薄く表示されたり消えたりする。

 絶縁ビニルテープを巻いたものを貼って、基盤を固定したときに押さえつけるようにした。

 すべてもとに戻す。液晶表示は不安定で、結局表示されませんでした。

しかし、受信送信は機能していて、このまま使うことに。

 なんだか中途半端で気持ちが悪い・・・

 

2025年7月3日木曜日

大葉の葉が大きく育った

 このしそはコンクリートの隙間に生えてきたのを引っこ抜いて、鉢植えしたもの。 

 虫に食われながらも、食われるよりも大きくなる方が早いと見えて、こんなに大きく育ってきてます。肥料は顆粒状の野菜の肥料というのを適当にパラパラと、それが効いていることは確かなようです。

 もう何度も、薬味で食しています。葉は薄くて柔らかくてよいのですが、香りがチトとぼしいような気がします。

 

2025年7月2日水曜日

藤沢周平全集

 数年前、いや5年前の9月頃でした(自分のブログを検索、備忘録なのでこのようなときに便利です)。

大佛次郎の鞍馬天狗シリーズにハマりました。本の装丁が横尾忠則若かりし頃のもので、これも実にすばらしく、日の出とともに早朝からずっと読みふけりました。

 そして今、ここ数ヶ月ずっと、藤沢周平全集にハマっています。

現在も(江戸時代を舞台に)時代劇を書く作家はたくさんいますが、藤沢氏のはそれらどれともことなり、別格の感があります。

 借りてくる本は、もうよれよれで活字も小さく読みづらいのですけど、 


おもしろいので次々に頁を繰ってしまいます。

 全部で26巻あって、ようやく半分くらい読み終わったくらいでしょうか。

楽しくおもしろいです。

 

2025年7月1日火曜日

チョコモナカジャンボとバニラモナカジャンボ2

 バニラモナカジャンボをおやつに食しました。

こちらのモナカは和菓子のあんこが入っているもなかとおなじような感じ。

チョコモナカジャンボはこれとくらべると、もなかというよりはウエハースっぽい。

どちらもパリパリさくさくでおいしいです。