このしそはコンクリートの隙間に生えてきたのを引っこ抜いて、鉢植えしたもの。
虫に食われながらも、食われるよりも大きくなる方が早いと見えて、こんなに大きく育ってきてます。肥料は顆粒状の野菜の肥料というのを適当にパラパラと、それが効いていることは確かなようです。
もう何度も、薬味で食しています。葉は薄くて柔らかくてよいのですが、香りがチトとぼしいような気がします。
このしそはコンクリートの隙間に生えてきたのを引っこ抜いて、鉢植えしたもの。
虫に食われながらも、食われるよりも大きくなる方が早いと見えて、こんなに大きく育ってきてます。肥料は顆粒状の野菜の肥料というのを適当にパラパラと、それが効いていることは確かなようです。
もう何度も、薬味で食しています。葉は薄くて柔らかくてよいのですが、香りがチトとぼしいような気がします。
数年前、いや5年前の9月頃でした(自分のブログを検索、備忘録なのでこのようなときに便利です)。
大佛次郎の鞍馬天狗シリーズにハマりました。本の装丁が横尾忠則若かりし頃のもので、これも実にすばらしく、日の出とともに早朝からずっと読みふけりました。
そして今、ここ数ヶ月ずっと、藤沢周平全集にハマっています。
現在も(江戸時代を舞台に)時代劇を書く作家はたくさんいますが、藤沢氏のはそれらどれともことなり、別格の感があります。
借りてくる本は、もうよれよれで活字も小さく読みづらいのですけど、
おもしろいので次々に頁を繰ってしまいます。
全部で26巻あって、ようやく半分くらい読み終わったくらいでしょうか。
楽しくおもしろいです。
バニラモナカジャンボをおやつに食しました。
こちらのモナカは和菓子のあんこが入っているもなかとおなじような感じ。
チョコモナカジャンボはこれとくらべると、もなかというよりはウエハースっぽい。
どちらもパリパリさくさくでおいしいです。