2025年8月20日水曜日

散歩路をくの字に歩く人たち

 ここ数年、ずっと気になっていました。

散歩道を意識的に正確にくの字に歩いている人たちがいるのです。

ジグザクともいいます。酔っ払って千鳥足で歩くのとはことなり、まっすぐ歩くのを正三角形の一辺とすると、残りの二辺をたどり、><><・・・を繰り返します。

 1kmをまっすぐ歩けばそのまま1kmですけど、他の二辺を歩けば倍の2kmになります。たいてい散歩は行って戻って来るわけで、そんな歩き方をするのならば、2周すればよいとおもってしまうのですけど、どうもどこかの誰かさんがこんな歩き方をすれば2倍歩いたことになりますよと触れ回っているような気もします。

 おせっかいですけど、真っ直ぐ歩くというのは大事なことで、体の体幹を整えるはずです。手軽に2倍歩けるからとジグザク歩きは左右の脚のバランスも崩すような気がしてなりませんし、2倍歩きたいのなら朝晩の2度にわけて歩いたほうがよろしいかとおもいます。

  まぁ、どんなふうに散歩しようといいのですけど。

 🚶‍♀️🚶🏼🚶🏻‍♂️🧑🏽‍🦯👨🏼‍🦯・・・

 

2025年8月19日火曜日

Googleフォトの勝手な振る舞い

 ここのところ携帯(アンドロイド)で、いままでに携帯で撮った写真が勝手に音楽付きで編集されて表示されるようになってしまいました。

 そういったことがされないように、そうすることのできる機能をオフにしたのですけど、とても気持ちが悪い。

 なんで、個人的な持ち物のなかで、そのようなことをするのかとおもうと、いっそう腹ただしい。

 写真のバック機能をオフにしましたが、Googleフォトアプリそのものを削除したほうがよさそうであります。

 ほんと、腹立つなぁ。

 

2025年8月18日月曜日

暑中見舞いメール

 でっかいカブトムシの暑中見舞いメールがきた。

 毎年この時期になると、ベランダに舞い込んでくるのだそうです。

で、写真をとって、逃がしてあげるとありました。

 うちの近所にもたくさんいるはずですけど、ことしはまだ捕まえてないなぁ。

 

2025年8月17日日曜日

CanonプリンターG5030でテキストが印字できない

 配電盤に「エコキュート」とわずか6文字を印字した紙を貼ろうとしたのですけど、プリンターから排出される紙は真っ白で印字されてませんでした。

 普段使っているのはMacなので、もう一台のWindow11(MacのBootCampにインストール)で試すも同じ症状なので、プリンターのどこかがおかしくなっていると判断しました。

 プリンターのヘッド調節やプリンターヘッドのクリーニングしてもあまり改善がされなかったのですけど、ブラック(BK)だけが印字されてないことに気づきました。

 なので、BKだけの強力クリーニングをかけると、おぉ〜、復活♪

クリーニングの進捗はこんな状況でした。 

 バブルジェットプリンターは一週間に最低一度は何でもよいので、プリントしないとプリンターヘッドが不調になってしまうようであります。

 

2025年8月16日土曜日

今夏は🦟が少なそう

 今年は激暑酷暑🔥のためか、蚊が少ない。

 いつもなら庭に出てちょっとなにかするだけで、蚊が攻めてきたものですし、早朝散歩でも蚊に追い回されたりと、大変でしたけど、今のところ、ほとんど蚊でなやまさていません。秋になって、大発生なんていうことになったら、困るんですけど・・・

 厚生労働省のパンフレットに「【マラリア】全世界で年間3億~5億人の患者、150万人~270万人の死者が報告されています。マラリアを媒介するハマダラ蚊は、森林地帯を中心に夜間出没します」とあって、目を耳を疑うほどの死者数です。

 蚊すべてを絶滅させると、生態系がどこかでおかしくなってしまうということがあるのでしょうか?

 日本の蚊帳が役にたっているときいたことがありますが、刺されないようにするのが一番なのでしょうけど、なんか積極的に防ぐ方法があるようにもおもえます。

 

2025年8月15日金曜日

梅干し

 戦中・戦後の貧しいときの日の丸弁当をおもいだしたからではありません。

小さなスーパーで見つけた、昔ながらの天日干しの梅干しです。

 最近の美味しい梅干しの紹介にあるようなものとはちょっとはずれていて、皮は薄くなくちょっと硬くて、実は全体にしまっていますけど、梅の果肉はしっかりあって、一粒一粒つまんで並べて日に干してを繰り返したのだろうとおもわせる、梅干しであります。 

 同じ会社のものに紫蘇漬けのもありますが、わたしはこちらが好き。

 秩父路にお出かけの際は、お土産屋さんかスーパーに立ち寄ったときに探してみてください。¥648円也。

 

2025年8月14日木曜日

図書館駐車場

 わたしがお世話になっている図書館をGoogleマップで上からながめてみました。 

 駐車場には約75台とめることができますけど、ここがいっぱいになるのは、それほどたくさんあるわけではありません。

 それが、昨日は満車でした。あぁ〜、お盆休みだからかなとおもいました。

しかし、ここがいっぱいになっても、すぐ脇にだだっ広い空き地があるのです。 

 きっと300台くらいはとめられそう。

すぐ近くの中央公園や市民会館で催し物が開かれるときには、ここが臨時の駐車場となります。

 駐車場の心配なく、いつでも車で図書館に来ることができるのはありがたいことであります。