2025年4月2日水曜日

我谷(わがた)盆風の試作2

 木目に直交するように鑿をいれるので、それほど硬くない栗でもそこそこ力が必要です。

 縁まできちんと鑿をいれるには、片側がすんだら向きを変えて同様に彫ります。

折敷(おしき)のようにしたいので、木端(こば)はノコギリでおとしてから鉋をかけようか、はじめから鉋をかけるかで迷いましたけど、最初から鉋でセッセと力仕事をしました。 

 木口(こぐち)の加工の画像は忘れて、この部分はベルトサンダーで削りました。

こんな感じに仕上がりました。上出来です。 

 なんか心もとない感じですけど、こんなもんでしょう。 

 オイルを塗ると、使い古した感じがでて、 

 試作品でしたけど、販売できそう♫

 

2025年4月1日火曜日

我谷(わがた)盆風の試作

 4年前に丸盆を何枚か作り(すべて売却済)、そのうちの一枚を名栗風仕上げにしました。 

 丸鑿で、適当な大きさの窪みをつけていくだけですが、良い風合いになります。

 今回は、このペン皿のような盆を、ちょっと古風な感じで、我谷盆ふうにしてゆきます。 

 まずは、縁の内側を斜めにします。 

 久しぶりに鑿を使ったので、どうも調子がでません。

我谷盆や名栗にするには丸鑿を使うのですけど、普通の突き鑿で片側(上の画像の左側の縁の部分)をやったら、案の定、よろしくありません。

やりながら、あっ、そうだった、こんなふうにしてはいけなかったんだと思い出し、途中でやめました。その部分は改めてあとで丸鑿でやりなおしました。

 よく切れる丸鑿でやらないと、きれいに仕上がりません。

とりあえず、縁の部分はまあまあの出来に仕上がりました。

トントントンとん、これをなんべんも繰り返しました。

 次は、底板の部分です。

 

2025年3月31日月曜日

🌸満開足踏み

 都内やその周辺では満開だそうですけど、ここはまだこの程度。

 といっても、この公園の桜はこのあたりで一番遅く咲く桜。

市内の中央公園では満開で、屋台もたくさんで賑わってました。

 

2025年3月30日日曜日

今月の電気代

 


  ぴったりだからといって、割引があるわけがありませんけど、わけもなくニヤリとさせてもらいました。

 この15年の電気代のグラフです。 

 少しずつではありますが、電気使用量(青色)はゆるくではありますが右肩下がりになっているのが、一生懸命に節電に励んでいるのであります、おわかりいただけることとおもいます。

 そして赤色の料金のほうは、右上がりであります。

しかしながら、原子力発電には断固反対ですので、原子力発電にすれば料金が安くなると電力会社から言われようとも、風力・水力・地熱発電など自然の力で発電してもらって、なんとか、のりきる体制を選択したいのであります。

 原子力発電断固反対‼️

 

2025年3月29日土曜日

カチンコチンの砂糖

 購入したばかりのビニール袋に入っている砂糖が硬くて使いづらいことがあります。

こんなふうにして少しは使いやすくしています。 

 キャップの中の水がこぼれないようにしばらくは気をつけなければいけませんけど。

でもこれで、表面からサラサラになって使いやすくなります。

 ネットで調べたら、湿らせたキッチンペーパーを入れておくというのがありました。

こちらのほうがよかったですね。

 

2025年3月28日金曜日

あやめ

 散歩の道端にしばらく蕾になっていたのが、次の日には開花していました。

 きれいな紫です。

花弁の白い柄と雌しべか雄しべかわかりませんけど、その白い毛虫みたいな柄とが一体になっていて、区別がつきにくく、おもしろい。

 こちらは別のところですけど、咲いています。

 開花したては、どうやら、三枚の花弁のうちのその内側のひとつが蓋をするようになっているようです。

 「あやめ」と「かきつばた」と「はなしょうぶ」はみな紫色で似たような感じですけど、今日見たのはあやめに違いありません。きっと・・・

 

2025年3月27日木曜日

昨日は定期診断

 3ヶ月毎に通院しているというか、薬を処方してもらうためでもあります。

家を7時50分にでて、まだ通勤の渋滞が残っている交差点を過ぎてしまえば、あとはスムーズ、8時過ぎには病院窓口で15番の順番札を手にしていました。

 8時半より受付開始で、まずは心電図を取り終えたのが9時ちょっとすぎ、そこからひたすら待ちますけど、読書に集中できてこれはこれで、まったく気になりません。

 名前を呼ばれて、診察室前で待機したのが10時15分すぎくらいだったか。

さほどまたずに、診察室へ、心電図は問題なく、家で測定してきた血圧脈拍を述べるも医者は記録もせず、約3分で終了。

 会計はいつもは結構待つのだけれど、昨日はそれほどでもなく、¥1250の支払いでした。

レシートをみると、10:45:40のタイムスタンプがありました。

 で、これで終わりではなく、処方箋をもって向かいの薬局へ。ここでもちょっとまって、91日分の薬代¥960也を支払い、売上票のタイムスタンプは11:00:36でした。

 帰りは、山一つ越えて買い物をすませ、昼食後は読書、残り三分の一のいよいよ佳境になってきた面白いところでそのまま夕方までに読了♫

 次回は6月25日の診察予定となってます。