2024年4月30日火曜日

小さなトレイ制作

 筆記具や塩や胡椒など調味料などを入れるトレイです。10個くらいあったのですが、在庫がなくなったので、いくつか制作します。

 この材はもとはこれ、室内ドア(高さ2m)でした。

 それをバラして、材料取り。

 縦横方向すべてダボ接合になってました。なので、ダボ部分をさけての材料取りになりますが、それでもほどほどとれますので、まぁよしとしましょう。

 お店の店主はチークと言ってましたが、バラして加工したらチークではなく、カリン(パドック)っぽい。チークにも種類があるようですけど、この材はチーク独特の油の質感や匂いとも異なってました。加工するとカリンのちょっときついヒノキに似た匂いがしました。材木屋の店主も間違えることはあるので、しょうがありません。

 縦方向の長い部分は数年前に長い靴べらと短いものを作ったので、その残りの部分から材料取りをします。不要な部分を落とします。

 ダボ部分のところをよりわけて、短い三つのかたまりにして、さらにそれらを挽き割ります。

 厚さが約17mmとなり、このまま挽き割った面を掘っていきます。

 

2024年4月29日月曜日

携帯AQUOSのBluetoothとHonda Gathersの干渉

 昨年あたりから、それまではなかったとおもうのですが、Gathersのラジオなどの音声がエンジンをかけてしばらくするとでなくなってしまいました。原因が不明でしたが、今回車検でディーラーから干渉しているためだろうといわれて、携帯のBluetoothを切ると、この症状はなくなって、Gathersから音が出るようになりました。

 携帯のBluetoothをONにしておいて、Gathersから音が出なくなってから、携帯のBluetoothをOFFにすると、Gathersから音がでるので、これは確かなようです。

 そういえば、ラジオやTVのリモコンが電池があるのに、効かなくなることがたびたびあったのですけど、携帯のBluetoothを切ってからは、リモコンがきかなくなることもなくなったようにおもいます。こちらのリモコンは赤外線なので干渉するわけがないはずなのですけど、まぁ安定している方がいいので、携帯のBluetoothはきったままにしてあります。

 なんか気分はスッキリしないのだけれど・・・

 

2024年4月28日日曜日

バジル植えた

 スーパーでバジルの苗があったので、植えました。

 もう少し大きくなったら、株分けしてふやしましょう。

 その隣では、多肉サボテンが開花中、

何度も見ても多肉の部分の形と花が似ているので

見入ってしまうのだけど、この花はどこか恐ろしいところがあります。

 そして、ブルーベリーも花が咲いたけど、

だんだん花数が少なくなってきています。

 

2024年4月27日土曜日

お持ち帰りの寿司

 親類は長旅で疲れ、夕食はお持ち帰りの寿司にしたそうです。

 パリは16区にあるレストラン「赤坂」のもの。HPもあります。

妙な緑色のわさびをのぞいて、まったく日本のものと遜色ありません。

お近くの方は、お店の方へお立ち寄りください。

 

2024年4月26日金曜日

親類フランスへ帰国

 10時半羽田を飛び立ってすぐの写真。

 都心の高層ビル、その向こうに富士山、よい眺めです。

 ロシアの上空は飛べないので、羽田からすぐに太平洋上にでて北上、ベーリング海峡をめざします。そこを抜けてグリーンランド上空をすぎたくらいで、こんどは南下してシャルル・ド・ゴール国際空港をめざします。約14時間という長旅、ながいね。

 予定よりも30分はやく到着したそうです。めでたしめでたし。

 

2024年4月25日木曜日

子ニャンコ天国へ

 家の周りで過ごしていた子にゃんこが突然死してしまいました。

お隣さんの家に、ドアを開けるとこわごわ入るようになってきてました。

 その日は、ちょうど選挙カーのがなり立てる騒音におびえて、家の中の土間にある踏み込みの下にはいっておびえていたそうです。

 また、お隣さんも家の中で飼ってもいいように、同じ日にトイレや猫砂を購入してきてました。

夕方になり、餌をあげて、手製の猫じゃらしでじゃらしていたときのことです。

 猫がうっといって突然バタンと倒れて、呼吸も心臓も止まってしまいました。

お隣さんがわたしに声をかけてくれて、すぐにうかがったのですが、突然死でした。

 まだ、一年もたってなかったようにおもいます。

 お隣さんは、葬儀業者にたのんで骨にしてもらい、部屋の奥に祭壇をつくってお経を唱えているとのことです。

 せめて、次はもう少し長生きしろよと声をかけるのが精一杯でありました。

  

2024年4月24日水曜日

開花人情鏡傾城2

 絵の文章を読んでいきましょう。

 

『豊原國周筆

彫工渡辺榮三

開 花 人 情  鏡  傾城

可いく王尓んじやう可ゞミあそびめ


御届明治十一年四月二日

浅草小島町卅五バンチ

画工 荒川八十八

通二丁目四バンチ

出校人 小林鉄次郎


契 情 の涕  で建築し蔵 造 り。煉 瓦 造 り尓。

けいせい 奈ん多 多て くらづく  連んく王づく


三 階  五階。空言と真實 の。花 美樓 閣。 物

さん可゛いご可いうそ まこと  く王びろうくわくもの


言ふ花 の色 くらべ。初 會  再宴  馴染   と。昇

い 者奈 いろ    いち多゛ん尓多゛んさん多゛ん  の本゛


らせる工の可け階梯。客  登酒 肴 尓入

   き   者しごきやく し由可う つい


費も嵩 ミ阿房 と呼 連天烟 りきへ

ゑ 可さ あ本う よバ  けむ


三月 ハ置 天忽  ち尓。傾 城 能名

ミつき おい 多ちま   个いせい 奈


空 しかるまじ

む奈


者せ河一嶺記

 「画工 荒川八十八(あらかわやそはち)」は「豊原國周(とよはらくにちか)」の本名。絵師と彫師渡辺榮三の名前はありますが、摺師はありません。三位一体で完成される多色刷り木版画、とても残念です。

 

2024年4月23日火曜日

開花人情鏡傾城

 2023年8月29日に「開花人情鏡勇婦」をアップしましたが、同じシリーズのものがもう一枚ありました。

 「開花人情鏡傾城」

 手持ちのこれはちりめん加工されているので、文字が読みづらくなってしまったり、髪の毛の一本一本が不鮮明になってしまってますが、風合いというか感触が織物の縮緬のように、ふわりとした柔らかい感じが醸し出されています。

 ネットで同じものの平紙版と比較すると、その違いが明らかです。

 手持ちの発色が悪いのは写真の撮影が下手なためで、平紙版ほどではありませんが、色はそこそこ鮮やかさを保っています。

 ちりめん加工は意外とめんどくさくて手間がかかります。

平紙版で完成されたものを、何枚かの布や厚紙ではさみ、それを麺棒のようなものに巻き付けて、バネを縮めるように圧縮します。その作業を、同じ比率で縮むように向きを何度かかえながら、繰り返します。もとの平紙の約7,8割の大きさになるようにして完成です。

 縮緬の布のような感触になるとともに、いろいろな方向からながめてみると、立体感があり、陰影もあって、浮かび上がっているような見え方もします。

 明治の版元、長谷川武次郎はこの手法を使って、日本の童話シリーズの「ちりめん本(crepe paperbook)」を、明治期に日本に訪れた外国人向けに発売しました。

 いまでも古書として販売されネットで高値で取引されています。

 

2024年4月22日月曜日

台湾🍍極

 このブログでも何度か紹介している「極」という台湾🍍。

芯をとる必要もなく、芯までおいしく食べることができます。

 ややこぶりながらも2個セットで¥780円。

 🍍🍍おいしいです。

 

2024年4月21日日曜日

「公立学校教職調整額」4%→10%

『公立学校教員に残業代の代わりに上乗せ支給する月額給与4%相当の「教職調整額」を10%以上に引き上げる』という中教審の特別部会のはなし。

 過労で亡くなったり、退職を余儀なくされたり、青息吐息の現場。抜本的な人的な改善をしないで、いくらでも働かせることのできる仕組みをそのままに金で対処しようとする文部省。

 文部省馬鹿de省こりゃ。

 公立教員の平均給与がまぁ40万円として、16000円(4%)が4万円になる。

4万円もらって、死んでね、というはなしではないか。

 文部省のバカ馬鹿ばか! 

2024年4月20日土曜日

ファイヤースターターまた購入

 Watts という百均で購入。このお店の名前は知りませんでした。

 これは¥330もします。

マグネシウムの部分が長くて、こすりやすそう。

 

2024年4月19日金曜日

月桂樹laurel満開

 今年も月桂樹が満開になりました。

 背丈を三分の一くらいに剪定したので、どうなるかと心配したのですが、大丈夫そう。

匂いは甘くちょっとツンとするような感じ。

 剪定した枝から葉を摘み取って、段ボール箱に入れて乾燥させています。そこの部屋からも楠の木の匂いを薄めたような感じの匂いがします。

 

2024年4月18日木曜日

宮沢湖温泉♨️喜楽里別邸へ

 朝一番、家から15分の温泉施設へ行きました。

宮沢湖を眺めながらの露天岩風呂はとてもとても爽快気分良し♨️。

 働いていた頃は、夕方以降料金が多少安くなることもあって、よくいっていたのですが、新装してからは初めてでした。

 その頃、10年以上前ですけど、岩風呂にのんびりつかっていたら、目の前の木々の間をA3用紙より大きいサイズの風呂敷のようなものが飛んでというより、漂い流れていったことがありました。あっ、ムササビだと数秒のあとわかりましたけど、

こんな森にも住んでいるのだなと感激したことがあります。

(写真はネットから拝借しました)

 

2024年4月17日水曜日

秩父満願の湯

  さて、秩父芝桜を堪能したあとは、秩父満願の湯へ。

ナビで満願の湯を目的地に設定し、経由地を羊山公園の駐車場にしてあって、実際の駐車場とはことなるところに止めたために、ナビの案内は引き続き目的地にむかおうとすると、設定した羊山公園駐車場に戻そうと、ずっと目的地に着くまでうるさいのでした。

 要は、ナビを使いこなしてはいないので、使い方がよくわからないということです。

 温泉はとてもよかった♨️「水素イオン濃度9.3phという全国有数の極めて高いアルカリ性が特徴」とあるとおり、入浴後の肌はサラサラ感があります。

 帰路、親戚の家に寄ろうとしたのですが、うまく連絡がとれず、自宅へ直帰、ほとんど下りで走りっぱなしだったためか、ガソリン車でもリッター23.5kmでした。

 楽しい秩父観光でありました。

 

2024年4月16日火曜日

秩父芝桜

 朝8時45分に出発。渋滞もなく現地まで1時間もかかりませんでした。

まだ朝の空気が残っていて、光も朝。

 とても鮮やかな赤ではなく、何色というんだろう。

 ボランティアの方々が雑草取りをされていました。膝や腰が痛そう。

 ライブカメラがありました。

 薄紫がきれい。う〜ん、名前をおぼえたつもりがでてこない・・・

 向かいの斜面から見ると、きれいな模様になっていました。

 まだ6分咲きというところでしょうか、これからもっともっときれいになります。


2024年4月15日月曜日

芝桜

 お向かいさんの庭の芝桜です。

 秩父の有名な芝桜が見頃をそろそろむかえるそう。五月連休が満開らしい。

秩父観光ナビでみたら、もう十分きれい。

うん、行ってみよう。

 

2024年4月14日日曜日

萌える里山

 朝風呂を浴びようと、都幾川温泉四季彩館へ、道はすいていて40分かかりませんでした。

道中、やまなみは新緑、ただただ美しい。

 風呂上がり縁側で涼む目の前は、これまたすばらしく萌え、針葉樹を植林したあともまったくありません。全山広葉樹。

 桜は例年より遅くとも、新緑は普段よりはやい感じです。

肌がすべすべになって気持ち良し。

いい温泉です。

 

2024年4月13日土曜日

巾着田散策

 ふとおもいたって、近所の巾着田へ散策。

ここは秋の曼珠沙華(彼岸花)で有名ですけど、それ以外でも一年中にぎわいます。

 


 満開をすぎて🌸は散り始めています。奥に見える日和田山の新緑がきれい。

 黄色いのは菜の花。これも満開。

 ちびっ子たちがフリスビーで遊んでいました。


2024年4月12日金曜日

踏切

 ここのところ車で10回以上続けざまに、どこの踏切でも引っかかっています。

こんなことは初めてで、注意を怠るなと交通安全の神様のお告げと思い、念入りに左右を確認して踏切を渡っています。

 ここは田舎なので、通る電車の本数は朝晩はともかく、日中はまばらなのに、こんなこともあるのかと通り過ぎる電車を眺めています。

 でも、なんでこんなにひっかかるのか、とても不思議、ふしぎ。フシギ・・・

 

2024年4月11日木曜日

桜ようやく満開

 やっと満開🌸🌸🌸。この近辺では例年より10日以上遅い感じ。

 近所の公園の桜も満開🌸🌸🌸。

 曇天なのでパッとしないけど、それに昨日までの嵐でだいぶ痛めつけられてもそれほど散ることなく、しっかり満開です。

 

2024年4月10日水曜日

「三井大阪両替店」を読んだ

 本題に続き「銀行業の先駆け、その技術と挑戦」とある。

 いつもながら、あとがきから読むことをおすすめする。よくまとまっていて、本文を読むときの主幹となって、理解を助ける。

 「第3章 信用調査の方法と技術」以降が、おもしろい。

借入希望者の1,2割しか成約しなかったというのだから、手堅い。

その基準というのが、第一が借り入れる人の人柄、第二が家計状況、第三が担保。

 人柄ですよひとがら、というのが、現在の借り入れ要件とはことなっていて、しびれる。

家計状況や担保に難があっても、人柄がよろしかったら、貸してくれたのであります。

 しかしながら、これは両輪のひとつでこれだけでは店を存続させてくることは難しかった。もうひとつは何か?読んでお確かめください。

 読みにくいところや、細かい数字などは読みとばしても、なんら理解の妨げになりませんので、まずは御一読あれ。

 

2024年4月9日火曜日

Can★Doのファイヤースターターを買った

 ここのところ、震度5以上の地震があちこちで起きて、被害も甚大であります。

急に火付け道具が気になりました。マッチもミニライターもありますけど、もっと火打ち石のような原始的なものが欲しくなりました。

 いろいろ調べたら、百均でこのようなものを見つけました。

 一番近くのDAISOにはありませんでしたので、25分のドライブでCan★Doへ。

事前に電話で在庫をきいたのですけど、3月より在庫や扱っている品物については一切答えられないとのことでした。

 非常用のものなで、なんとなくこれで安心。三つ買いました。

 

2024年4月8日月曜日

裏山の山桜

 4月は7日になっても、裏山てっぺんの山桜は満開ではありません。

 芝桜は雑草を引き抜くときに一緒についてきてしまうので、こんなに少なくなってしまった。

 ローズマリーの青紫の花、すきだなぁ〜

 子猫はもう年ごろのニャンコになってきました。

 どうやら、母猫は縄張りをゆずったようです。

 

2024年4月7日日曜日

肉の島田屋さん新品ロースター入った

 先日3月2日のブログでわたしのかよう肉屋さんのロースターが故障したことをお知らせしましたが、このたび先週の水曜日4月3日にピカピカのロースターが入りました。

 ガス式のロースターで火口が4つの大型です。

ご主人はまだ扱い方を試行錯誤で、一回目のチャーシュは半分くらいは表面が真っ黒に焦げてました。しかしほんの表面だけで中身は絶品でした。

 とにかく、うまい。

 チャーシュウは焼き豚ですが、ほとんどのお店、特にラーメン屋さんは焼かないで煮込む調理をしていて、また肉もバラ肉が多い。

 島田屋さんのは昔ながらの肉の塊、もも肉や肩ロースを炙って焼き上げています。

また、このお店の豚肉は冷凍物ではなく、精肉加工したものを一頭買いしているそうです。

 もも肉の細かいサシが入ったところの焼き豚は、生ハムのような風合いがあって、肩ロースの上をいきます。

 スーパーで豚肉を買うことはもうここ数年なくなってしまいました。

 

2024年4月6日土曜日

御江戸大絵図(作者 高井蘭山)奥付

 時代小説や文献を、この地図や 江戸マップβ版 で確かめながら読むと面白さが倍加します。まぁ暇だからできることでもあります。

 この地図の左下の奥付を読んでみました。

(読み)

原  板 年 越経ること久 し細 少  能図面 悉   く摩滅 せり加之

个゛ん者んとし ふ   ひさ さいせ う づめんこと\/ まめつ  志可のミ奈ら須゛

げ んばんとしをふることひさしさいしょうのずめんことごとくまめつせりしかのみならず


上 公 侯 の第 宅 与り下 市街  尓至 る迄 彼 是 尓転 移春る古登

可ミ可うこう てい多久  しもし可゛い い多 まで可れこれ てんい

かみこうこうのていたくよりしもしが いにいたるまでかれこれにてんいすること


少  可ら須゛今 𦾔  版 尓毛登づき差  へる越正 し錯  連る査  し天

すく奈      きう 者ん     多可゛   多ゞ あやま  ぎんミ

すくなからず いまきゅうはんにもとずきたが えるをただしあやまれるぎんみして


是 を改 刻 し以 て観  覧 尓便 奈らしむ

これ 可いこく    く王んらん べん

これをかいこくしもってか んらんにべんならしむ


(大意)

 原板はもう何年もたってしまっていて、精細な図面はほとんどすべてがかすれてしまった。しかしそれらだけでなく、上は藩や諸侯の邸宅より下は市街にいたるまで、いたるところで転居しているところが少なくない。

 今、旧版に基づいてそれら異なっているところを正し、誤っている箇所を調べた。これらを改めて彫りおこし、もってお手元にお届けしご覧いただきたい。


 この地図の作成の労力たるや、想像するだけでため息しかでません。ふぅ〜。

 

2024年4月5日金曜日

復刻版 御江戸大絵図を原寸大で印刷した

 手順は以下の通り。

1)エクセルに復刻版ファイルを読み込む。

2)このPDF画像を原図の大きさ1220×1350mmに拡大する。

3)拡大した画像を含むように印刷範囲を設定する。

4)印刷する。

 プリンタードライバーでは16分割(4倍の大きさ)が上限でしたが、エクセルや他の画像アプリならば上限無しでいくらでも大きくできます。

 で、原寸大に拡大してA4用紙で分割印刷したら、8✕6の48枚にもなりました。

 余白を上手に調節すれば7✕6でいけそうです。

 横方向のみ接着すると、こんな具合。

 当時の職人たちと同じことをしているなとおもいつつ、切っては貼りを繰り返しました。

大絵図の大きさを確かめると、ちゃんと1220×1350mmでありました。(床のひとマスは30cm)

虫眼鏡がなくても読めるようになりました。

 

2024年4月4日木曜日

復刻版 御江戸大絵図を印刷

 昨日の大絵図の復刻版があって、これを分割印刷してみました。

4✕4の16分割が一番大きく、90cm✕90cmよりも一回り小さく出力されました。

 「切り取り」と「のりしろ」、それに合わせるためのトンボ(マーカー)も印刷されてその精度も満足のいくものであります。

 この復刻版も横方向のみ接着して、縦方向はしません。

 よく見てもわからないとおもいますが、「SAMPLE」と薄水色で文字が散りばめられていますが、実用にはまったく問題ありません。

 原図は122×135cm(折りたたみ28×20cm)なので、この大きさで印刷してみたい。

 

2024年4月3日水曜日

御江戸大絵図(作者 高井蘭山)を印刷してみた

 大きな画像はプリンターの分割印刷を使えば簡単にできるのですが、まずは手作業でやってみました。

 右が北になります。横方向だけ糊ではり、縦方向はこのままにします。しまっておくのにこのほうがよろしい。

 奥付をみると、この版で4回目。

 おそろしく細かく、通りの名前・橋・おもだった住人や屋敷などが記されていて、拡大鏡がないと無理であります。

 髪の鬢をきざむのにくらべれば、こんな細かい字は朝飯前だったかもしれません。

 

2024年4月2日火曜日

はやくも草刈りした

 先週の土曜日、今期第一回目の草刈りをした。居間の前のところだけだったけど。

 30分程度で、スッキリ。

 また、半年近く、玄関に草刈り機が出しっぱなしになる。

いやなんだけど、手早くささっととりかかれるようにしておかないと、重い腰を持ち上げることはできません。

 

2024年4月1日月曜日

大日本物産圖會東京錦繪製造之図4

 これら団扇は大店がお得意さんや特別な販売で配ったりしました。また小間物屋でも販売されました。

 「世渡風俗圖會」全5巻に「団扇賣」を見つけました。

 わたしが子どものころに実際に見聞した物売りは、包丁研ぎ・茣蓙うり・野菜うり・金魚うり・小机うり・紙芝居のお菓子うり、う〜ん、まだまだあったようにおもいますけど、思い出せません。

 包丁研ぎは 〽ほうちょう〜 はさみに〜 とぎやでござ〜い〽 と独特な節回しで来るので、すぐにわかったものです。

 この団扇賣り、どんな口上だったのでしょう。