2022年5月31日火曜日

日立のHiKOKI電子造作丸鋸C6MEY使ってみた

 初カットは丸鋸ガイドのシナベニヤのときでした。2回目が今回の欅の座卓脚約63mmの角柱のカット。この丸鋸は65mmまで切れます。なのでぎりぎりいっぺんに切ることができますがこんな深さはいままで一気に切ったことがないので怖いのです。なのでいろいろ調べたく慎重に加工しました。

まずは丸鋸ガイドをあてて深さ40mm程度でノコを入れます。そうそうこの丸鋸はサイレントモードというのがあって切削力はちょっとおちるようですが音がかなり静かになります。で、このモードでやります。うん、以前のものより力があります。残りはガイドを外さないと落とせませんので切り込みに刃をあわせて一番深くまで下げて切ります。難なくカットできました。

 切り落とす部分は約50mmで中途半端なので10mm幅で、コースターみたいな端材を作りました。というか丸鋸の使い勝手を調べたく切断回数をかせぐのが目的でした。パワーがあるのがわかったので、シナベニヤの丸鋸ガイドは外して、一気に脚を落としてみました。サイレントモードは負荷がかかると能力全開になって音がうるさく(これが本来の音)なるのですが、サイレントモードのままで深切りができました。欅の63mmです、ちょっと驚きです。

 コースターの枚数分これを繰り返しました。力もあって扱いやすい。それに集塵ダクトは8,9割は吸っている感じです。下にももちろん落ちますが、これだけ切ったときの感じから比べると、はるかに少ないし、なにより周囲に飛び散っていません。

 切断面は以前のとあまり違いはありませんでした。昔のも今のもよく切れいています。

きっとどのメーカーのものも使いやすくなっているのでしょうね。


 

2022年5月30日月曜日

アマリリスまた咲いた

 道路脇のアマリリスは2輪咲いて数日前に画像をアップしました。昨日夕方少ししなだれてきたので切ろうかと近づいてみると、生け垣の奥にもう2輪咲いているのを発見。手前に引き起こそうと茎をちと乱暴に手前に引いたら、花がもげてしまいました。

申し訳ないのともったいないのときれいなのとで、瓶に差し込んで玄関にかざりました。

まわりがパッと艶(あで)やかになりました。

 

2022年5月29日日曜日

クランプ2連結

 座卓のハシバミの接着です。長辺が約900mmでこの長さのクランプは持っていません。作ろうとおもって材料はそろっているのですが、間に合いませんでした。短辺の中央付近三分の一くらいを接着して締めます。

 こんなのでも十分に締められます。片側からのみ締めたのでソリ防止に両側に樫材をそえています。

 

2022年5月28日土曜日

丸鋸ダクトアダプター接続パイプ自作

 画像をみれば一目瞭然であります。

よくあるファイルの薄い塩ビをくるくる巻いて丈夫で必要な太さになるようにします。接続したいパイプに突っ込むと巻いた塩ビが管いっぱいに戻るので、セロテープなどで固定します。あとは水道管などの水漏れ防止のコーキングテープで太さ調整してその上からセロテープをはって完成。

木工のダスト対策は悩ましいですけど、同じ口径管の接続はこの薄い塩ビかアクリルでやると楽ちんです。

 

2022年5月27日金曜日

丸鋸購入

 現在のは日立造作丸鋸C6UB2という機種でかれこれ30年使ってきました。今でもよく働いてくれています。欅など硬い角材を横切りしても断面の木口はつるつるすべすべです。しかしときどきブレーキがかからなくなったり、音もなんとなく以前より雑音が多くなってきている感じ。

 また材をクランプで押さえたりすることもあるのですが、モーターの出っ張りと位置の低さで使いにくかったりクランプにぶつかったりで困ることも多かった。モーターが右に出っ張る機種もあってそれを購入しようかと迷ったときも何度もありました。

 先日HCに行って、なんとなく工具を物色していたら日立のHiKOKI電子造作丸鋸C6MEYがありました。手にとってみたらいい感じです。現在のにくらべるとモーターの出っ張りも数センチひっこんで、位置もやや高い。カタログを調べて同じタイプのHiKOKI深切り電子造作丸鋸C6UEY即決、ここのところよく注文しているビルディから購入。朝注文したら翌日の午前中に届きました。早すぎる。

 比較しました。

 右側からみても握りの位置が高いことがわかります。またC6UEYは排出口があってダクトアダプタをオプションで購入。白いのは接続のためにこしらえたもの。これも購入を決めた一つの理由です。

 左側のモーター側からみると、はっきりモーター位置の違いがわかります。

(後日記す)深さ調整が異なっていたかもしれません。

 上から見ます。モーターの出っ張りの差もよくわかります。またベースの大きさはほとんど同じです。

 昨日は新しい丸鋸の調整をした(刃の垂直が若干狂っていました)だけでまだ実際に切断はしていないのでそれは後日。サイレントモードにしたら回転音はおとなしくなりました。

 

2022年5月26日木曜日

脚取り付け金具研究

 座卓は結局、鬼目ナットとハンガーボルトで取り付けることにしました。これについては後日いくらか詳しくアップします。

 で、作業しながら、配管部品である継ぎ手とか平行ニップルと呼ばれているもので脚を取り付けることはできないだろうかとひらめきました。さっそく部品を探しにいつものHCにいってみると、あるあるごまんとありました。

 適当なものを買い求め、さっそくこんなふうに加工してみました。平行ニップルのネジはφ26点数ミリでそれを入れる穴は26であけたので、とりあえずはねじ込みやすいように加工しています。

 しかし、むりやりねじ込んでいくとかなりしっかり固定できました。


 これに脚をこれまたかなりの力でねじ込みます。

 手で揺り動かしてもびくともしません。乱暴に片足をのせて破壊試験をすると、およそ40kg程度で壊れました。脚の方がとれるとおもいきや、天板側がはずれて穴の縁の部分が剥がれまくれてました。

 テストでしたので、凸凹ネジの穴の大きさがほとんど同じでしたから、ネジ山が十分に食い込んでいないのが大きな原因だろうとおもいます。下穴は雄ねじの太さの8割前後であけますので、理屈で行くと26×0.8で21mm前後となります。しかしそれではきつすぎるし、実際雄ねじの凹部分の太さを測ると24点チョットmmくらいです。なので次は24mmであけてねじ切りをしてみましょう。そのために鋼鉄の同じものを買いました。

 このほうが力もかけやすそうだし、ネジ山が鋭く丈夫そうです。

さて研究結果はそのうちに・・・

 

2022年5月25日水曜日

アマリリス咲いた

 道路脇のは8年ぶり。


 玄関脇のは毎年咲きます。今年のは色合いがいまひとつ。

 きれいだね。

 

2022年5月24日火曜日

脚取り付け金具穴加工 その2

 脚の下に何かはさめば、より安定します。

 加工面が作業台より上になっても、適当な端材をかませば平らにはなります。

 4本終了。次にハンガーボルトを埋め込みます。

 角柱なので面が角になるように調整しますが、これがけっこうめんどくさい。

 

2022年5月23日月曜日

脚取り付け金具穴加工 その1

 以前に同じものをアップしています。文机or小机の欅の脚です。約63mm角で長さは360mmくらい。

治具を作ろうとおもっていたのを忘れていて、横着して以前と同じで乱暴に作業台に固定しました。

上に型をのせます。掘る深さは15mm。ルーターのベースの動く範囲を描いておくと

テンプレート加工では刃先が見えないので、ベースの動きで刃の位置の目安がつきます。

全景。

クランプ一本では不安定でしたので、二本にしてます。

これでこの金具ははまります。でもまだ鬼目ナットを埋めて取り付けようかとも迷っています。

 65mmの角柱はジジイの丸鋸では一度に切断できません。いろいろ試してみて一番良い方法は、墨線を一周ぐるりとひいておいて、片側から3分の2くらいの深さで切り込み、ひっくり返して墨線にそってカットするのが段差がほとんどなくできました。段差ができてしまったら、墨線からほんのわずかずつずらしていって段差が気にならないくらいまでカットを繰り返します。

つづく

 

2022年5月22日日曜日

Android12にアップデートした

 携帯は昨年6月やむにやまれずスマホにしました。特にほしい機種もなく、バッテリーの持ちの良いのを希望し、すすめられるがままに購入。auのAQUOSsense5Gとなりました。普段から本来の電話機能とメールしか使いません。いろいろなアプリはわずらわしいだけで、認証に必要(これがスマホにした理由)なアプリをインストールしているだけであります。

 スマホは電話なのでつねに電源がオンであります。それをいいことに、スマホ業者やグーグルから一方的にあれやこれやとスマホに通知(常に勝手に自由に好きなようにされます)が入り、鬱陶しいのと腹が立つのとでイライラ。買ったときから入っているそのようなアプリは削除ができなくて、無効にするしかありません。無効にするときも「無効にすると正常に動作しなくなる恐れが生じます云々」という脅し文句を業者は忘れません。いちいちひとつひとつそのようなアプリを無効にしていくのもかったるい。パソコンならば電源オンオフは所有者の意思で行えますので、このようなことはありません。

 で、Android12にアップデートできますよというメッセージが画面に入りました。まぁ新しいほうがよいだろうと、即アップデート開始して外出。帰宅して再起動しました。いろいろ変わっていました。一番良かったのは家のWi-Fiの接続がかなり改善されたことです。以前のはとても不安定でした。不安定ながらも12にアップデートできたのだからまぁ良いのですけれども。

 この機種、メールと電話しかしないのでバッテリーが約一週間もちます。

 

2022年5月21日土曜日

ときがわ町「高柳屋」

 高柳製麺所に中細うどん乾麺(20束入3箱)を買いにいったついでに、このうどん屋さんによってみました。外食は昨年6月以来ほぼ一年ぶりです。

かけ大(620)野菜かき揚げ(160)で満腹。大盛りは2玉のようでした。とてもおいしかった。満腹。

近くに来たらまたよりましょう。

 おいしかったので、ここのうどんは製麺所で販売しているゆでうどんと同じかときいたところ、少し違うそうです。同じだったら戻って買ってたのですけど残念。

 

2022年5月20日金曜日

「暁の宇品」堀川惠子著 を読んだ

 「兵站」は「戦場の後方にあって,作戦に必要な物資の補給や整備・連絡などにあたる機関」とあります。これなくして何もできないのは明らかですが、かっての陸海軍はこれを軽視または無視しました。先のことは考えずにとにかく目の前にあることに猪突猛進する。それを国を上げて行うので始末に負えない。国を滅ぼします。実際その寸前までいきました。

 現在でも何も変わってないとおもいます。原子力発電が一番身近な例じゃないでしょうか。電力需給さえよければよく、その廃棄物については何も考えていません。国が滅びるだけでなく地球に住めなくなります。他に住むところはないのに、どうやってやめさせたらよいのか悩み考えています。

 

2022年5月19日木曜日

沖縄返還50周年におもう

 1972年5月15日のこの日のことをよくおぼえている。このときから沖縄に関する記事や本を読みだした。沖縄にどうしてこんなに米軍が集中しているのか、それが知りたかった。

そして歳を重ね、つい数年前にその訳を知った。恥ずかしながら今更になってである。日本政府が米国に米軍が沖縄に残るようお願いしていたとは、驚きを通り越して開いた口が開いたままで、いまでもそれは続いている。

 50周年でTVや新聞などで沖縄の報道が盛んに行われている。同じこの報道をすべて国政選挙のときに何度も放映してほしい。米軍に向けて出て行けなんてお門違いもいいところである。国の方針なのだからこれを支えている現政権を変えなければいけない。現在のバラバラな野党は与党のオモウツボではないか。沖縄の現状を変えるという一点に絞って野党は共闘しなければならないはずなのに、何をしているのかと開いたままの口なのに歯ぎしりする。

 国政選挙のときに選挙演説はいらないから、今回50周年で報道されたものをガンガンながしてほしい。

 

2022年5月18日水曜日

アマリリスもうじき咲きそう

 玄関わきの株は毎年必ず咲きます。

今年は道路脇のアマリリスが八年ぶり咲きそうです。ピンぼけでした。

肥料をやった効果があったのかもしれません。

なにはともあれ、とても久しぶりに咲いてくれそうなのでうれしい。

 

2022年5月17日火曜日

もらったペール缶をサイクロン集塵機に

 材料はすべてそろっているので、缶の加工だけといっても蓋の中央に穴ひとつ開けただけです。

ポンチで円周にそって穴あけ。

金切りバザミで残り部分を切ります。

金槌で叩いて、形を整えて後はパイプが入るようにするだけです。

 もう一つの穴は、もともとのオイル口がそのまま入りますので、パイプのネジ山を削ったりして調整すれば入ります。このパイプの直径は約32mm。

缶の中の筒は今までのが大きすぎたのでウエットティッシュの入れ物に変えました。

穴ひとつあけました。

 同じものをすでに使っていたのですけど、しばらくすると本体の吸塵器のほうにけっこうたまってこちらの清掃も必要になります。新しくできたのを追加してサイクロン集塵機の2連結にしました。

これでいくらかは吸塵機の方にはたまらなくなるはず(を期待します)。

 

2022年5月16日月曜日

欅寄せ木盆 その8 完成

 二枚完成しました。動画で撮れば角度によって微妙に変わる色やキラキラ感がわかるかとおもいましたが、それほどでもなかった。撮り方が下手なのかも。なのでいつもの画像。

最初は床板みたいでちょっとウ~ンだったけど、オイルを塗ってみがいたらがぜんよくなりました。

うん、気に入った。

 

2022年5月15日日曜日

色の言い方

 ずいぶん以前に歌舞伎座ではじめて歌舞伎を見たときのこと。幕があがるやいっきょに200年以上前にタイムスリップした。舞台上で使われている色がみな渋くっていぶし感があって、今では使われていないような色ばかり。色で一気に時代を遡ることになってしまったのでした。

 それらの色の名前は知らず、あとで調べてそういえばそんな名前の色も確かあったような気がしたという程度のおぼえの悪さ。小学生の頃までは生活する日常にもそんな色の名前があったことを思い出していました。

 そして現在。色の名前は英語化されたりフランス語化されたりしてきています。橙色なんてもうとっくに死語でいまではほとんどの人がオレンジ色といいます。灰色はグレーだし、青はブルー、茶色はブラウンだけどまだ日本語も頑張っている。そのうち黄色はイエロー、白はホワイト、赤はレッドっていうようになるかもしれません。日の丸は白地に赤くだけど、ホワイトにレッドってなるのも時間の問題だな。

 

2022年5月14日土曜日

簡易トリマー台修正

 刃口をせばめられるようにしましたが、ガイドの面がボコボコになってしまいました。失敗。まぁ試しに作ってみたので、このまま続けます。

刃径19mmのパターンビットを付けてみました。


 いちおう、要はなしますが、振動がかなりあって、どうも強度不足のよう。危険だね。

とりあえずはトリマー台の感じがつかめたので、これでおしまい。改良版制作はしばらくお預けにします。

 

2022年5月13日金曜日

簡易トリマー台ほぼ完成

 集塵の穴はバンドソーで、切込みの線は薄板で埋めます。

ガイドの刃口はこれじゃぁ大きかった。

なので、当然ナイフマークが・・・くそっ!

対処します。

なお集塵は完璧。まわりに全く飛び散りませんでした。

 

2022年5月12日木曜日

ペール缶もらいました

 お世話になっているディーラーでペール缶いただきました。缶の外に注意書きがありました。缶を切ったり加工するなとあります。油なので発火の恐れがあるからです。なので洗ってもらってます。さらにキッチンペーパーで拭き取りました。

きれいに洗ってくれてあるのですが、念には念を入れて端布できれいにしましたが、底に溝があってそこにやはり少し油がたまっています。油なので日にさらしてもとれません。新聞紙を隙間にさしこんで油を吸収させました。

サイクロン集塵機にする予定です。

 

2022年5月11日水曜日

漏斗(じょうご。ろうと)の栓

 漏斗をつかって塗料や米をペットボトルにいれることがたびたびあります。理科や化学のためのものは細くなった先に栓がついていて出る量を調整できたり、しめきったりすることができますが、普段家庭で使うものはそんな高級なものではありません。以前から使うたびに困っていて何か良い知恵はないかと考えてました。パッとひらめきました。これです。

 最後のあと少し追加するところで、画像のように箸でもマドラーでもなんでもいいからきれいな丸棒を差し込めば微調整ができました。上手になれば瓶の口すれすれまで入れることができます。

木工の塗料を小分けにするときにいつもあふれさせていたのがこれでOKです。

 

2022年5月10日火曜日

簡易トリマー台製作中

 といっても、ほんとに簡単なもの。トリマーのベースプレートの大きいのをひっくり返しただけです。それにガイドを付けて、集塵は必須なのでそれもつけます。

 ガイドは両脇からクランプで止めます。

これで木端や木口が簡単に削れます。

 

2022年5月9日月曜日

欅寄せ木盆 その7

 2枚目の接着中。接着してクランプをはずすときに気づきました。

 左側の側板の裏表を間違えました。一番注意していたことを間違えたので落ち込みます。

接着してクランプしているときになんでこちらの隅だけ目違いが大きいのだろうとおもっていたのですが、後の祭り。

 まぁ、鉋で削るだけで対処できたからよいものの、取り返しがつかない失敗をするところでした。

 

2022年5月8日日曜日

三回目コロナワクチンの副反応?

 接種したのは4月19日。数日は倦怠感がありましたがそれほどでもなく、まぁ副反応はなかったに等しい。

 しかし一週間ほどすぎた頃、散歩してしばらくすると視力が左右でおかしいのです。散歩する前まではなんともなく、また普段の生活でも読書もできるしおかしいところはなかった。ちょっと遠くのものに焦点があわないというのでなく、二重にみえるような感じ。ふたつの像が一致しないのです。

 片目ずつ試してみると普通にボケることなくハッキリ見えるのですが、両方で見ようとすると像がずれるのです。散歩をやめてしばらくするともとに戻ります。

 乱視を疑いましたが、読書もできるし普段は問題ありませんから、急に体があたたまると見える像がずれるなんてことはやはり変です。

 そんな状態が10日ほど続き、現在は散歩してもそのような症状は消えました。なんだったんでしょう。副反応かなぁ?

 

2022年5月7日土曜日

欅寄せ木盆 その6

 まわりの囲いは溝をほらずにそのまま接着して完成させるつもりだったのですが、あとは接着するというところで変更しました。やはり寄せ木なので側板でしっかり囲んだほうが丈夫だろうと。

なので側板は底板をはめる溝を2mmほりました。またついでにと四隅はあられに組みました。

 途中で変更したので、最初からこの形にするより3倍ほど手間ひまがかかってしまった。

 

2022年5月6日金曜日

ブルーベリーの花は散って

 実がふくらみ始めます。タンクのような蜂が盛んに受粉してくれてました。

アマリリスの葉っぱはツヤツヤ。

紫蘭も咲きだして、ルッコラの花は葉が出てきたのと同時にすぐに咲きます。

バジルは順調。

ローズマリーのこの青さは大好き。

多肉植物グラプトペタルムの花は不気味・・・

庭はにぎやかでした。