2024年3月31日日曜日

大日本物産圖會東京錦繪製造之図3

 大日本物産圖會の能書きを読んでみましょう。

 とても鮮明でかすれやにじみやかけやずれなど一切ありません。手彫りの木版なのでどんな異体字でもなんでもござれです。


『大日本物産圖會

錦繪ハ武州東京の名産尓し

て奉書(ホウショ)或ハ絹厂皮紙(キヌガンヒシ)ホに摺(スル)

と雖(イヘト)も伊豫(イヨ)の国西条(サイチウ)より出

す政紙(マサシ)尓て摺(スル)もの多し板ハ

櫻木(サクラ)を用ひ一ト色毎尓一枚

宛を刻し先墨板(スミイタ)より摺始(スリハシ)

めて色毎尓とり合せ上品のものハ

三十篇より四十篇の色を春り

合せ終(ツヒ)に一枚の錦繪と奈る宇ちハ

ハ房刕(バウシウ)より出す処の女竹を凡六

十尓割(ワリ)て窓(マド)をあ久錦繪を張縁(ヘリ)をとる也

東京錦繪製造之図


廣重画

画工 大鋸町四番地 安藤徳兵衛

(出版人 日本橋通一丁目十九番地 大倉孫兵衛)』


 大意は特に難しいところもなく、読んだままで理解できます。

団扇はやはりここに記されているような竹の本物のがよろしい。プラスティックの使い捨てはあおいでも、ちっとも涼しくありませぬ。

 

2024年3月30日土曜日

大日本物産圖會東京錦繪製造之図2

 この大日本物産圖會(ダイ ニホン ブッサン ズエ)は百枚をこえますので、三代広重が全部について日本国中を見て回ることはできるわけがありません。

 なのでネタ本があります。「日本山海名物図会」と「日本山海名産図会」になります。

見比べると、ほぼ同じ構図のものがけっこうみつかります。

 この団扇作りでは同じ構図ではありませんが、「日本山海名物図会」の巻4にこんなものがありました。

 三代広重はこの絵を参考にしたかどうかは、わかりませんが見ていることだけは確かだろうとおもいます。

 

2024年3月29日金曜日

大日本物産圖會東京錦繪製造之図1

 公益財団法人味の素食の文化センターのホームページに錦絵「大日本物産図会」について『「錦絵」とは江戸時代後期に生まれた多色摺りの浮世絵版画で、明治後期にいたるまで江戸・東京の名産品として長く親しまれました。 「大日本物産図会」は、明治10(1877)年の第1回内国勧業博覧会に合わせて制作された錦絵の揃物です。三代歌川広重(1842-94)の作で、日本橋通一丁目の大倉孫兵衛が版元です。日本各地の名産物の生産にたずさわる人々の働く姿を描き出しており、全118図が知られています』とあります。

 ここではそのうちの一枚「東京錦繪製造之図」であります。

 団扇を作っているところです。赤い付箋に「団扇張」「ゑを摺」「ドウサ引の紙を掛ル」と説明があります。

 御婦人の紫がなんとも落ち着いてきれいです。

 

2024年3月28日木曜日

 桜の花のないところで花見の宴。葉桜を愛でるのは趣がありそうだけど、でもそんなことないか、すこし紅くなった硬い蕾を眺めるのも乙かもしれない。

街なかの中央公園の桜まつりも賑やかなのは屋台。

 しかし、家の前の早咲き?桜は数日前に満開で、2,3日つづいた雨でも花びら一枚落ちてないみたい。

 ここ数年ではなくて、10数年なかったような気がするけど、どうなんだろう?

 

2024年3月26日火曜日

アプリ「電子マネーICカード残高確認」便利だ

 先週週末は数年ぶりに都会へ出た。

Suica一枚ですべてことたりるので、便利であります。

 残高確認ができるアプリをインストールしてみた。

 こりゃー便利だわ♫

 改札を通す旅の、いやもとい、たびの、それぞれの運賃までわかる。

 これは使えるな。

 

2024年3月25日月曜日

「江戸人のこころ」を読んだ

 滝沢馬琴の手紙に、ジジイのわたくし落涙してしまいました。

当時の手紙原文を翻刻して文章にしているので、このように手紙を書いていたのかとおもうとともに、わたしの明治生の祖父の手紙を見ると、ことば遣いや言い回しや形式がとてもにていて、江戸時代中期後期は手の届くちょっと昔なのだなと感じます。

 

2024年3月23日土曜日

猫の春

 近所にこんなに野良猫がいるとは、驚いた。

左のうずくまっているまだ子猫に毛が生えた程度のニャンコをめぐって争っているのか?

子猫は、知らんぷりで日向ぼっこ。

 今度は場所を変えて、にらみ合うが、

灰色ニャンコはいつも逃げ腰弱っちい。

弱っちくても、またこりずに、今度は白ニャンコとにらみ合い

 灰色ニャンコ全戦全敗。

 

2024年3月22日金曜日

「江戸の職人」を読んだ

 誰にでも気がねなく読むようには書かれていません。著者が淡々と調査研究したことをまとめて考察したことを順々に述べてゆくだけ。研究書みたいです。

 板木職人の項がおもしろい。

 幕末から明治に向かって、情報産業はますます必要とされる職業となってゆくのがわかります。 


2024年3月21日木曜日

「江戸は美味い」を読んだ

 江戸東京博物館館長(2002〜16)の竹内誠さんといろいろな方々の江戸のいろいろなあれやこれやの対談集。

とてもおもしろい。

 こんど、何か企画展があったら、行ってみよう。

 

2024年3月20日水曜日

タガヤサン(鉄刀木)年輪数えてみた

 木口の年輪だけで約235年。

中心部分はないし両脇の耳も少しおとしているので、それを考慮するとざっと250年かそれ以上300年くらいあるかもしれません。

 スキャナーで小口を取り込んで数えています。

 画像を見てもあきらかなのですけど、平均して10年前後ごとに太い年輪があらわれています。太陽の黒点活動周期が11年ですから、なんとなくこれと密接な関係がありそうです。

 気候変動や環境問題を研究されている方の資料になるかもしれません。

どうぞ、存分にご活用ください。

 

2024年3月19日火曜日

「人物から読む幕末史の最前線」を読んだ

 幕末の京都、諸藩の志士や新選組やその他が殺し合います。その中でも新選組は殺し専門の集団といってもよいくらいで、また内部粛清でも殺し合います。

 なんでこんな殺し専門集団が観光の目玉になったり小説などの題材になるのだろう。というジジイのわたしもたくさん読んでいるのですけれど。

 政党の名前に使っているところもあるようだけれど、あきれていまします。

 というような内容はこれっぽちもこの本には出てきません。新選組の庇護者である京都守護職会津の殿様松平容保のはなしは出てきます。

 

2024年3月18日月曜日

メジロ

 一年ぶりのさくら蜜の味はうまかろうな。

 数輪咲いたとおもったら、一日で五分咲きくらいになってしまった。

 こっちの枝のもおいしいよ。

 

2024年3月17日日曜日

桜開花

 これは今朝の画像。昨日の昼過ぎに咲きました。

 桜の周りが明るくなります。目白もやってきました。

 

2024年3月16日土曜日

先日の唐木端材は紫タガヤサン?

 長方形の板に製材しました。どうやらムラサキタガヤサンっぽさそうです。

本体の長方形の方は四面アップするのは面倒なので、切り落としたほうです。

 材木はとくに丸太を帯鋸で板に製材した直後の板の色は、少し時間が立つと黒くなったり、赤くなったりと色がずいぶんと変化するものがおおいです。

 このムラサキタガヤサンも、この画像の薄茶色になっている部分は切った直後は真っ白でしたけど、1,2日でこんな色になり、さらに変色するとおもいます。

 年輪が細かく、大雑把に数えてみると200数十年はありそう!!。

 

2024年3月15日金曜日

空師さん楢枯伐採

 年度末の予算消化でしょうか、楢枯れした倒木の予防で伐採してくれました。

この画像がこの日の作業の締めだったようで、家の方に倒れぬようワイヤーで引っ張っています。ちょっと手荒っぽい・・・

 急斜面で足場は悪く、無事でよかった。

ご苦労さんでありました。

 

2024年3月14日木曜日

黒檀or鉄刀木の端材購入

 どうやらここの店の唐木はわたしが、もう20枚近くになるか、購入し続けているようだ。

 フロアースタンドの台にするつもりで買ったのだけど、ほんの少し反っているのでベルトサンダーで平らにしつつ滑らかにします。黒檀かタガヤサンかどちらかよくわかりません。

 サンダーをかけるとすべすべなめらかきれいになりました。

 

2024年3月13日水曜日

目を螺鈿にしてみた

 数日前にアップした「顔にみえますか?」の木工品、目を螺鈿加工しました。

 どこにしまい込んだかを忘れて、やっとみつけました。今はもう少し廉価なのが見つけられます。

 瞳の丸いところがほしいので、そこに型紙をあわせてカッターナイフでやさしく、なぞなぞして切り出します。貝板を水につけておいたほうが割れにくいのだそうですけど、そのまま切りました。やはりパリパリ割れるので、丁寧にそぉ〜とっ・・・

 この貝板は厚さが0.1mmです。材にこのまま貼り、その上から漆なり塗料を塗って、ペーパー掛けして螺鈿の凸をなくすというふうにつかうためのものです。0.1mmぶん掘り下げても、スクレーパーのようにして削ぐようにすればちょうどそのくらいになります、よかったのですが、そのまま白ボンドで直貼しました。

 電球色のLED。

 それプラス、自然光。

 螺鈿の0.1mmの角の凸は、1000番の水ペーパーでなめらかにしてあります。

 なんか、南米や中米、メキシコの古代遺跡の宝物のお面のようになりました。

 

2024年3月12日火曜日

葉脈をレジンで固定

 しようとしたのだが、なかなか難しい。

 だまになるというか、うまく葉脈ににそって塗ることができない。

それもありますが、葉脈を、透明プラスティックで固定しても、なんかおもっているのと

仕上がりが違っているのです。

 まぁ、この試みはここで中止します。

 

2024年3月11日月曜日

すみれ(似)の庭の花

 

 庭一面にこの紫色の小さい花が咲いています。接写しているので大きさがわかりませんが、1円玉よりふたまわりくらい小さい。

 こんなに小さくても、花弁があって雄しべ雌しべがあって、蜂も蜜を求めにやってきます。

 

2024年3月10日日曜日

「Agatha Christie;A Very Elusive Woman」を読んだ

 邦題は「アガサ・クリスティーとらえどころのないミステリの女王」。

わたしなら「アガサ・クリスティーとらえどころのない婦人」とします。彼女自身、昔のパスポートには(職業)婦人と記してました。

 裕福な家に生まれ、これといった学歴もない女性がまだまだ19世紀後半の風潮や因習が残り、女性蔑視や女性参政権などない社会で、たくさんの壁を乗り越え壊し、女流作家劇作家として成功してゆくはなし。

 女性作家がそういった社会をどう生き抜いてきたかがわかるだけでも、感動をおぼえます。

 表紙の見返しからけっこうな量の幼少から老齢までの写真があります。わたしは興味をおぼえて虫眼鏡で数度繰り返しみました。おもしろいことに、作者の章ごとのはなしと、この写真のながれが見事に一致していて、各章の要点がそれぞれ一枚ずつの写真であらわされているようで、写真がそれぞれの時代を語っているようでした。

 そして、各章の表紙にはアガサ・クリスティーの前半生は全身ですが後半生は顔写真が使われていて、これまた顔は語るということそのものの写真となっているのが印象的であります。

 Agatha Christie の小説以上におもしろい読み物になっています。

 

2024年3月9日土曜日

顔にみえますか?

 東南アジアやアフリカなどエボニー(黒檀)を産する国のお土産屋さんにありそう。

 目の部分を螺鈿加工か他の材で埋木してみようかと・・・

 

2024年3月8日金曜日

usbAusbC端子ふたつあるusbメモリー

 こんなusbメモリー32GBを買いました。

 1円玉の脇にある赤い消しゴムみたいなのがそれ。

 昨年購入したMacBookAir15inchM2の端子はusbCしかなくて、現在手持ちのusbメモリーはすべてusbAタイプなので、接続がけっこうめんどくさいのです。

 これなら簡単!

 それにしても32GBメモリーが千円前後で買えるなんてねぇ、穴のあきにく靴下のほうが簡単におもえるけど・・・

 

2024年3月7日木曜日

横手台グラウンド芝の手入れ

 右が北、左が南、むかいは秩父で山は雪。

 北風強く、前線の雲が青空を一直線に切って見事です。

 芝の手入れ中でした。

 飯能の山のあちこちで、道路沿いの杉などかなり伐採していて進行中です。

きょう、花粉のためかとようやく気づきました。

あいかわらず、にぶいな。

 

2024年3月6日水曜日

「The CODE シリコンバレー全史」を読んだ

 588ページの大著。

 今までのシリコンバレーについての書籍とは一線を画していて、政治・軍事の面からその歴史を紐解いてゆく。

 まさに産業軍隊大学一体となって若い起業家たちに莫大な資金を投資して、かれらを動力として国の経済を発展させてきたことがよくわかる。天才的な起業家たちだけの力で会社を大きくしたような印象があるが、まったくの間違いであることを明らかにしてくれる。

 著者は調査したこと、インタビューで得たこと、その他この本を書くにあたってすべてを語り尽くさなければならないような語り口で、延々とつづく。

 最後の訳者解説、高須正和「次の経済的フロンティア、次の技術的フロンティア」と山形浩生「新しい技術発展のシーズを見つけるための知見」が短くよくまとまっていて、本書に負けず劣らずおもしろい。忙しい人はこの部分だけでも読むとよさそう。

 

2024年3月4日月曜日

UNIQLO靴下穴があく

 このシリーズをもう何年もはいています。そして必ず穴が開く。

 で、穴が空くころ、裏の暖かくしているふわふわ生地がはがれてきて、

洗濯機の中をかすだらけにして、一緒に洗濯したものにたくさんつく。

 それでもこりずに、同じものを買い求めているのは、まぁ、履きやすいから。

UNIQLOには改善しようなんていう気持ちは全くなし。

 そして、この穴をふさいで、またはく。

 ちょっと痛々しい術後の傷みたいだけど、

こうすればもう少しはける。

 UNIQLOさん、もう少し価格が高くてもいいから、暖かさは十分なので、次は穴が空きにくいのを開発してくれないかぁ。

 

2024年3月3日日曜日

 こちらの画像には蕗の頭が3つあるはず、

 こっちはすぐわかって2つ。

 子猫。♂のようです。

 歩いたり走ったりするとすぐ腰がくだけてしまって、よろよろしてしまいます。生まれつきなのか、車にはねられたのかわかりません。

 まだ母猫と一緒に生活しています。母猫はやく捕まえて去勢の手術しなくちゃとのびのびになっています。

 

2024年3月2日土曜日

肉の島田屋さんの回転ロースターが故障した

 回転ロースターって、よく肉屋さんの店頭近くにあって、器材の中で鶏肉や焼き豚や牛肉の塊がぐるぐる廻りながら焼かれていくあれです。

 先週の水曜日に動かなくなってしまったそうです。

これもこの店の開店のときからずっと使ってきたので、もう30年以上たちましたからねぇと・・・

 毎週1本は必ず購入してきたので、とても口がさみしい。

新しい機械、入ったかしらん。

 

2024年3月1日金曜日

欅小机脚修正

 脚は鬼目ナットで固定しています。四角脚なのでちゃんと位置決めしてあったのですけど、4本とも同じようにゆるんでしまったようで、同じような角度でぎゅっとしまります。

 ゆるんだ角度分だけ脚のボルトを短くすればよいので、ダブルナットで締め込みます。

 調整は難しいことはないのですが、またゆるむとめんどくさいので、ちょっと多めにしめこみました。

 そのためでしょう、脚の裏にその位置が内側にくるように赤い点をうってあるのですけど、4本ともいろんな位置になってしまいました。

 でも、しっかりしまりました。