2021年4月30日金曜日

牛のゲップ

 先日の新聞にも掲載されていた。もう数十年前から指摘されていることなんだけど。

牛が牧草などを食べるとげっぷ(メタンガス)やおならが大気中に放出されるけど、農水省によりと国内農林水産分野で排出される温室効果ガスのうちそれらが1割強を占めるのだそうな。さらに悪いことは、メタンガスの温室効果は二酸化炭素の25倍。

 この問題の一番簡単なイメージはまあるい金魚鉢に住む金魚です。金魚が人間や生物、水が大気、金魚鉢のガラスが大気圏との境界。水が汚れて水温が上がり、金魚がアップアップしているというわけ。

 地球に何億年もかけて蓄積してきた二酸化炭素やメタンガスなどを掘り出してそれを燃料にして文明文化の基盤にしてきて、それが加速化されているから空気が汚れるのは至極当然なことで、そうでなくするには、化石燃料類は使っちゃいけないということはこれまた至極当然。太陽電池・水力・風力・地熱などを使うんだな。各国のおえらいさんが集まってCO2を減らそうと足並みそろえるのはとてもよいこと。でも一方で軍事費が前年に比べて増大している国が多いというのはどういうことだ。住みやすくして戦争する?なんてこった。

 

2021年4月29日木曜日

御徒町カワチヤ食品のシアバター

 しばらく前にビニール袋入の500g¥2000のを購入しました。

この袋のまま使うわけにはいかないので空き瓶に入れ替えました。

 台所でお湯だけをボールにため湯(50℃)して、ビニール袋のまま浸して柔らかくなるのをまちます。気が長い方ではないので、柔しくもみました。瓶はジャムのもので、ピッタリ500gがおさまりました。ビニール袋のほうはハサミで切り開いて、平たい硬い紙でこそぎとりました。

 今使っているシアバターより、粘度が低く、手の甲に塗ったときはギラギラしてますけど、すこしたつと乾いてきてサラッと感があります。いい感じ。匂いがありますけどそれも時間が立つとそれほどでもなくなってきます。最後は爽やかな草いきれのような感じ。最初の匂いは(嫌な感じではなく)青臭く、手で雑草を引っこ抜いたときの手についた草のような匂いです。

 結論は、価格はお得で使い勝手もよい。気に入りました。もうしばらく使わないと肌に合うかどうかわかりませんが、いまのところモーマンタイ。それはまた後日。

 

2021年4月28日水曜日

昨日胃カメラ内視鏡検査をした

 午後2時からだったので朝と昼飯を抜く。腹がくうくうよくなく。腹ペコ虫がかわいそうになってしまう。ピロリ菌検査のために胃壁から組織をとったので、16時15分まではものを食うなとさらに延長。もうやぶれかぶれで腹もならなくなった。まぁ断食だと気分を入れ替えた。そうめん2把と野菜のかき揚げを4時半頃食べた。

 検査の結果はすぐに診察室でDRからあった。まったくなんともないし、胃潰瘍の跡などもまったくない。内視鏡の検査は15分〜20分と予定されていたのだけど、10分もかからなかった。ピロリ菌の検査だけは後日になるので、またクリニックへ行かねばならぬ。

 3月の下旬から腹痛が続き、ここのところ胃の検査をしていなかったのでついでとおもい実施したのだが、なんともなくて安心した。まぁでも他の臓器の心配はあるんだけど。

 今回、鼻(右の鼻の穴)から内視鏡を挿入するのを選択した。20年以上前に口から胃カメラをのんで調べたことがあったのだけど、これは地獄だった。思い出すだけでおえぇ〜っとエグってしまう。しかし、この鼻からのはそれに比べると天国、事前に2段階で鼻の粘膜に麻酔をかけるのが効果があって、おえぇ〜なんてならないし、苦しくもないし、体全体を左向きに保っているだけでよい。

 ただ終わったあと、鼻血がしばらくとまらなかった。いずれにしても、鼻から挿入する胃カメラ内視鏡検査は別物でした。ありがたや検査機器と技術と医者の手技の進歩。

 

2021年4月27日火曜日

ニラを植えてみた

 お隣さんにニラの苗木をいただいた。ジジイが学生の頃、母が畑(母は花壇を畑とよんでいた)で販売できるくらい収穫していた。

 よくわからないので、片隅に植えてハイポネックスを肥料に育ててみる。

画像で見ると大きそうですが高さは10cmもありません。

 

2021年4月26日月曜日

エッフェル塔

 フランスのとあるマンションのバルコンからの写真。数日前のもの。

エッフェル塔の右側にまあるい気球がういています。

河が見えますが、ご存知セーヌ河です。左側に少しゆくと地下鉄のPont de Sèvres駅終点で

河を渡ると、セーブル焼きの博物館があります。

 新しい建物があるところは確か以前ルノーの工場になっていたはずだったんだけど・・・

フランスも日本以上にコロナで大変そう。

行ってみたいけど、コロナが落ち着く頃まで、体力があるかどうか。

 

2021年4月25日日曜日

バンドソーBS-10K2平行定規

 以前に使っていたものの前後の押さえの位置を修正しただけでOK。

このバンドソーといっしょに、2千数百円する平行定規も購入しました。きつく固定するときにガイドが少し動いてしまうという問題があるのです。それなりに使ってますけど・・・

自作のは、見かけは軟弱ですけど微妙な調節が可能です。

 

2021年4月24日土曜日

「塵劫記」(じんこうき)岩波新書を購入した

 購入したのは、2018年9月5日第14刷発行のもので¥840+税、です。

図書館で借りたのは1986年8月18日第7刷発行で定価500円とあります。

ちなみに第1刷発行は1977年10月17日。

 本文のポイントが大きなって読みやすくなっているかとおもったら同じでした。老眼ジジイには残念なことでありますが、紙面の色があかるくなっていていくらかは視認性がよくなっているのは助かります。

「現代語『塵劫記』(図書) 和算研究所 2000.7 和算研究所塵劫記委員会編」 も借りました。こちらは大判サイズで読みやすい。

 しかし2冊とも翻刻はされているのですけれど、原本がのっていないので、くずし字読解練習にはなりません。古文書読解初心者とようやくよべるくらいになった(とおもっている)ジジイは、そこのところも学びたいのであります。そうするには国立国会図書館デジタルアーカイブから原本をダウンロードするしかありません。しかし、塵劫記は江戸時代から明治時代頃までの超超ベストセラーでナントカ塵劫記や塵劫記ナントカというものが2,3百種類発刊されているので、書籍の翻刻されているのものと同一のものではないのです。

コツコツ読んでゆくこととします。

 

2021年4月23日金曜日

栗の菜箸

 現在使っているのは、欅の端材で随分以前に作ったものでとても丈夫です。

栗菜箸を数年前に何本か制作しましたが、再度削りました。

ドラムのスティックとほぼ同じサイズなので、そのままドラムスティックとして使えそう。

お祭りの小太鼓でも大丈夫そう。

 

2021年4月22日木曜日

栗板でパン皿制作3

 約20枚、とりあえず完成した。

塗料は使わずそのままです。一枚500円。

あとまだ20枚残っているけど、それらはまたのちほど。

 

2021年4月21日水曜日

「星祭りの町」津村節子著を読んだ

 自伝作品三部作「茜色の戦記」「星祭りの町」「瑠璃色の石」を読んだ。

戦争真っ只中、現在の中高に相当する高等女学校生の東京府内(都内)の生活と疎開先の現在の狭山入間市の生活が描かれています。また「瑠璃色」では当時の文壇の様子や、著者が赤ん坊をおぶって立ったまま茶箪笥の上で原稿を書くなどの生活がかかれています。

現在の中高生に読んでほしい。

 

2021年4月20日火曜日

栗板でパン皿制作2

 こんなふうに板を固定します。

あとは忍耐あるのみ。

しかし20枚にペーパー掛けは大変。

80番でビット跡をとり、水拭き。120番でいくらかなめらかにしてからまた水ぶき。

これくらいで問題ないのだけれど、240番でやれば仕上げにはなる。

塗料もオイルも塗らずにするので、これがおわればまぁ完成です。

 

2021年4月19日月曜日

台風2号中心気圧895hPa!!

 4月なのに超大型台風がすごい。

900をきるのは5年ぶりとあったけど、おぼえてません。

このBlogの目的は日々の備忘録なので、この台風記しておきましょう。

 

2021年4月18日日曜日

ディッシュビットの深さを変えたときの切削線について

 この題名じゃよくわかりませんね。この画像でわかるとおり、

深さを6mmにしたときに刃径30mmの半分の15mmで切削線をきめることとなります。たとえばわたしのルーターのベースの半径は85mmなので切削線にあわせるためにはルーターのガイドを(85ー15=)70mmのところに固定しなければなりません。

 では深さが3mmのときは、切削線からルーターガイドまでの距離はどうするか?

円の方程式と直線の交点で簡単にわかるのですが、結論はビット中心から14mmのところがちょうど深さが3mmになります。ですので、このディッシュビットで深さ3mmのときはルーターガイドを切削線から(85ー14=)71mmにすればよいことになります。

 

2021年4月17日土曜日

栗板でパン皿制作1

 ようやく製材木造りがおえて、加工に入ります。

今までとはことなった方法で彫り込もうとおもったのですけど

結局今までと同じになってしまいました。

段取りに9割で、彫り込む深さは3mmなので約1時間で10枚完了。

もっとも、これは切削しただけでこのあとビットの跡をとらなければなりません。

 

2021年4月16日金曜日

シアバターを購入

 上野は御徒町のアメ横にあるお店「カワチヤ食品」さんのから購入。

送料が880円かかるので一緒にキャンデリラワックス200gも購入、これは木工の自作オイルの材料となります。

シアバターは500gで2000円。ネットで調べる限り格安の部類で破格の価格です。

使ってみないと品質はわからないけど、さてどうでしょう。

 カワチヤ食品さんからは今までいろいろなものを購入しています。どれも良い品物で値段はどれもお買い得価格であります。

 

2021年4月15日木曜日

年金支給日

 なんとか支給される年金だけで生活できるようにと心づもりはしているけど、

やはり虎の子を少しずつ取りくずしてしまっている。

倹約を心がけるしかあるまいな。

 

2021年4月14日水曜日

CASIO_EX-ZR1000とSDカード

 今年2月にSDカードを128GBから64GBにしました。CAINZで購入¥1480。

 128GBのときは、撮影直後データの書き込みを失敗したりすることがたびたびで、シャッターチャンスが再度あればよいけど、そうでないときは致命的でありました。またPCに接続しての読み込みも鈍かったり、USB接続操作も反応がもたもたしたりもしていました。

 64GBにしてみたら、それは一切なくなりとても軽快です。データの書き込みエラーがないのがなにより精神衛生上このましい。

 つまりCASIO_EX-ZR1000には128GBのメモリーは負担が大きすぎて処理しきれなかったということになるのでしょう。大は小を兼ねませんでした。

 それに64GBふたつの値段のほうが128GBひとつより安いんです。

カシオはカメラから撤退しましたけど、CASIO_EX-ZR1000はいつまでつかえることやら・・・

 

2021年4月13日火曜日

栗板のねじれをなおす

 数日前にパン皿制作で栗板を切り出しました。そのうち20枚くらいがねじれてしまってます。凸凹よりもねじれは修正がめんどくさい。でも比較的正直にねじれているのでカンナがけだけでまぁまぁ修正できそう。

対角線方向、斜めに鉋掛けします。もちろん裏表両方。

プレイナー(自動カンナ)を持ってないので、コツコツやるしかありあせん。

でも、プレイナーに入らないときは、こんなふうに手作業になるはずですというか、なる。

 

2021年4月12日月曜日

ブルーベリーなど

 ブルーベリーの花が下向きに咲き始めた。

 赤目もグングン威勢がよい。

 グラムトペタルムはようやくさきそろったようだ

2,3回に分けて本年度第一回の草刈りも昨日終わった。

例年より一月はやい。

 

2021年4月11日日曜日

パン皿の栗板挽き割った

 昨年暮れに購入したバンドソーの挽き割り限度高さは180mmでこの板の幅は175mmでまぁ限度いっぱい。

栗はそれほど硬くないので余裕で挽き割れました。

だけど厚さが28mmくらいなので両側から支えの板をサンドイッチしての作業。この方法なら数ミリの薄板も挽き割りができるとわかったことも収穫でありました。

40枚弱製材したけど、しばらくしてから掘り込みます。

 

2021年4月10日土曜日

グラムトペタルム?多肉植物

 ネットでにているのを探したら、このような名前でした。

花が咲いています。

花弁に胡麻柄みたいのがあります。

本体の方はタイルのような質感があって、見入ってしまいます。

水を完全にはじき、水滴をキラキラさせて、とてもきれいにみせてくれます。

 

2021年4月9日金曜日

オトシブミ

 ナナフシ赤ちゃん発見後、郵便受けの上に1cmにもみたない黒い虫を発見、ヘンテコリンな姿です。

さっそく調べてみると、「オトシブミ」というのだそうな、それもたくさんの種類がいるとある。

見たのは初めてなんだけど。小さすぎて今までわからなかったのか。

首?が長くてなんでこんな姿なのだろう。

名前が「落とし文」と洒落ているのは、葉っぱを丸めて繁殖するかららしい。

 

2021年4月8日木曜日

ナナフシ?生まれたばかり

 玄関ドア左脇雨樋に発見、よくまぁ見つけたと・・・

画像は拡大しているので大きく見えますが、実際は2cm前後、吹けば飛ぶ。

体全体をユラユラさせながら登ってました。

 

2021年4月7日水曜日

栗板でパン皿

 材は栗。丸鋸で栗板を5枚にして、バンドソーで挽き割って、ルーターで削ります。

 5月下旬梅雨前にはパン皿50枚が目標。あと40枚。できっかな?

一枚500円。

 

2021年4月6日火曜日

「Safariエネルギーを激しく消費中」の対処方法

 Safariを使っているときにそうならば別段、ほんとは激しく消費しないでソコソコであってほしいんだけど、かまいません。使ってないときも「激しく消費中」は困りので、そのようなときは、つまりHPなどをみないで他の作業をしているとき(さらにつまり例えて言うなら誰もいない部屋の電気をつけっぱなしにして電気の無駄使いをしているようなかんじ)は、Safariを終了するようにしました。

 いろいろなアプリをあれもこれも立ち上げっぱなしにしないで、使っているアプリ以外は終了させるのが、このメーッセージへの対処方法としました。アプリ「メール」もときたまそうなるので、使わないときは終了させます。効果はまぁあるようです。バッテリーの減り方がゆるくなりました。


 

2021年4月5日月曜日

母の習字

 3月下旬、兄が母の施設に見舞いに行ってきた。わたしも同席したかったのだがこの時期なので控えた。母は習字を好む。



いつもながら、達筆でブレがない。今月下旬には101歳になる。

お題が「新入社員」とは、笑えた。

笑い涙になってしまった。

 

2021年4月4日日曜日

生け垣「あかめ」が元気

 赤目(あかめ)がいっせいに芽吹き始めました。

その名前のとおりまっかっか。

一昨年くらいに丈を三分の一くらいにしました。

やっと下の方にも枝がでて芽吹き始めています。


 

2021年4月3日土曜日

昨日燕を見た

昨日4月2日燕が飛んでいた。

2018年は4月20日だった。

2020年は4月2日で今年とおなじだ。

桜も春の花も例年にくらべてずっと早いけど、渡り鳥も敏感なんだな。

 

2021年4月2日金曜日

桜復活あと一息

 2018年10月の猛烈な台風で公園の桜が引き裂かれてしまった。

 市は丁寧に被害部分を伐採し養生して、今年2021年3月29日の状況は根元からたくさんのヒコバエ(漢字では蘖、はじめて見た)が出ている。

もっとはやく復活して花が咲くのではとおもったが、2年半では無理だったようだ。来年は咲くだろう。

 

2021年4月1日木曜日

LB1000シリーズのピン(ダボ)

 組み立て(分解可能)のラックです。株式会社ヒガシの製品ですが、30年前はトスカ(TPSKA)という会社で販売していました。ネットで調べるとアレッ、なんか2つの会社で販売しているみたい。

画像のLB86のピン(ダボ)がないと、

棚類をのせることができません。現在でも販売しているというか販売しなければいけない部品です。

一袋110円で20本。送料が500円でした。

3mmのステンレスの丸棒を買って、切ってもよかったのだけど、こちらのほうがずっと手軽でお買い得です。