2021年2月14日日曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 シナモンパウダー

 MADE IN MALAYSIA 200g。470円。

とても安いです。

トーストにバターをのせて、メープルシロップをかけ、ササッとシナモンをふりかける。お店で食べるような味になっておいしいんだな。

ミルクティーにふりかけてもこれまたおいしい。

カレーのあとは甘いシナモン味のミルクティーでホッとします。



 

2021年2月13日土曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 ナンプラー

MADE IN THAILAND。500ml。270円。


 左側は以前に東京散歩をしているときに御徒町の地下街で購入したもので、賞味期限は2015年、とっくにすぎていたものを使っていましたけど、さすがに心配になってきて右側の新しいのを購入したら、同じメーカーの同じ商品「味露」なんでえっとうれしくなりましたのは、料理のときのさじ加減が同じですむからであります。


 イカとアスパラの炒めものに使います。アスパラは下茹でしておいてイカをオリーブオイルで炒めてからアスパラをくわえからめて、ナンプラーをささっとふりかけておしまい。ご飯をその汁にからめて食べます。または汁が多く出たときにはパスタをいれてからめてもよし。

 チャーハンの仕上げにナンプラーをかけてもうまいです。食べる前になんでもよいから柑橘類を絞って振りかけるとタイでたべる焼き飯と同じになります。

 ナンプラーの使い方のコツは、いろいろな調味料と一緒に使うのではなく、素材を生かして調味料はナンプラーだけを使うのが美味しく味わえるとジジイはおもっています。


 

2021年2月12日金曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 メープルシロップ

 シタデール ピュアメープルシロップアンバーリッチテイスト500g830円【訳あり品】を二つ。

息子に同じものを5つ送った。

 同製品のAmazonのレビューに蓋で手を切っただの、錆びてきただのとあります。外国製品ではよくあることですし、日本酒を開栓するときに手を切った方も多いハズ。金属蓋を開けるときは気をつけなくちゃ。蓋まわりがあまい作りの外国製品はいっぱいあって気になるなら開け変えればすむこと。中身は問題なし、おいしいです。

 

2021年2月11日木曜日

わたしの座右の銘「禿と寿命には逆らわぬ」

 なのですが、今朝の新聞のこんな記事に目がいってしまうのでした。

企業・個人を問わず寄付金を受け付けるとあり、ジジイもとその気になってしまう。

 

2021年2月10日水曜日

御徒町 カワチヤ食品

 年に一回位のペースで紅茶をずっと購入しています。

今回はそれにナンプラーとシナモンパウダーを追加。東京散歩をしているときは御徒町にも立ち寄って買い物を楽しみましたが、歳とるとかったるくなってきて・・・

配送料が880円かかりますけど、ここからだと交通費だけで1798円もかかるんです。

今回カワチヤさんのHPにセール製品のメープルシロップも格安であったのでそれも買いました。

購入品紹介。アーマッド アールグレイ100P ¥750 を3箱。

 ティーバッグひとつが7.5円です。なんでこんな価格で販売できるのかが不思議をとおりこして、こんなことがいいんだろうかと心配になってきます。昨今フェアトレードが叫ばれてますが、現地の生産者さんたちはこれで食べていけるのでしょうか。原産国は英国となってますが、かっての大英帝国、植民地のように好き勝手に現地人を搾取しているんじゃなかろうか。

 

2021年2月9日火曜日

アイドリングストップの効果

 ネットでアイドリングストップ効果の記事を読んだ。した場合としなかったときの費用比較を細かく調査していた。結論は燃費に関わる部分はそれほどでもないし、その分もバッテリー交換頻度が増すのでなくなってしまい、結局うまみはそれほどなしであった。

 まぁ納得するのだけれど、渋滞している地域周辺ではアイドリングストップしていれば排ガスは少なくなるのだろうから、そのあたりも突っ込んで調べてほしかった。その視点がなかったね。 

2021年2月8日月曜日

釜久(かまきゅう)

 我が家から車で10分、高台の上に煎餅菓子工場直売所があります。繁盛しています。

包装には何も意匠がなく中身が丸見えのそのまんま。

裏には能書きがあります。「米とじゃがいものチップス」。一袋250円。3つ買いました。

お茶うけにピッタシ。