シルバーさんの草刈り休憩のときに伐採された竹を採ってきた。見当で長さを切ったら
居間の天井高にほぼピッタリ。2700mm。
もう一度やれといってもできないね。
ひととおりできたので、組んでみる。修正箇所がいくつかみつけて、またバラす。
今回は側板を細くした。なので、底板をはめる溝を掘るのが少々困難になった。おっかないな。
接着する前に、塗装できるところはしてしまう。飴色になった。
あとは接着するだけ。あぁ、あと、角をペーパーがけしなくちゃ。
夜の9時前にビデオ映画を見ていたら、ヒュンといきなり真っ暗に、停電でした。
24日が満月だったのをおぼえていて、外は明るかろうと障子を開けるも、真っ暗。太陽パネルのあるお宅で緊急用の蓄電池のあるお宅はからは光が漏れています。こんなときはやはり心強い設備です。
スマホで停電の程度を調べようかともおもったけど、無駄なことはよしてベッドでラジを聞きながら眠ろうときめました。ラジオのスイッチをいれても、あれっ、うんともすんともなし。いつもNACK5を聞いているので、どうしたんだろうと選局するもやはりNACK5は応答なし。スマホでラジコを立ち上げると、NACK5はやってます。停電で送信設備がやられたのかと想像しました。
ウトウトしながらトイレに行ったりしていると、壁スイッチの緑色のホタルが点灯して、居間のTVの音が聞こえてきました。テレビをオフにして、台所と風呂場の換気扇をオンにして、そのままおやすみなさいでした。
そして今日、電力会社の停電履歴を調べてみるとなるほど広い地域で長い時間の停電でありました。NACK5はやはり送信設備がやられたようでした。昨晩の雷はすごかったからな。今日も雷予報があって、停電用の灯りはそのまま手元に出しておくことにします。
昨日はいくらか涼しかったので、ブナで小盆制作。
右奥に見える底板はウン十年前に新木場にあるモクモクで¥1400で購入したもの、まだお店は以前のときでした。
ブナ材は地元のもの、珍しいのでこれも何年か前に出入りしていたお店で見つけて即購入したもの。
今日もやろうかとおもったけど、暑さぶり返してだめだなコリャ。
ずっとずっとほったらかしにしてきた。手入れなんて実家から持ってきて12年間なんにもしてこなかった。あっ一度だけ、植木鉢を動かしたら、下の穴から根を伸ばしていたので、持ち上げて中に戻したくらいか。しかし、暑くなる前に新しく土を増やしてあげた。そのときに手入れらしいことをした。気を良くしたのか、画像のように葉を広げるかのような姿になっているし、
土の近くでは小さな新しい葉肉?がいくつも出てきている。
元気だ。
山極寿一さんの記事です。
ジジイの限り少ない老後資金を全部はたいてもよいから、著作権使用料を支払って、ビラにして、オリンピック会場で配りたい。英語ぐらいならまだまだ翻訳できるぞ。
山極さんはジジイと同世代だけど、何十倍も冴えわたってらっしゃいますな。ご活躍応援します。
3枚できました。真ん中の底板は1枚板。両側は反っていたので半分にしたものを平にして接ぎ合わせてあります。もともと1枚なのでまるっきり1枚のように仕上がっています。
昨日、リチウムイオンバッテリー回収のために近くのビバホームに出かけました。それほど混雑してなかったので木製のお盆を手にとって商品視察しましたが、その価格の安さに頭がクラクラしました。ビバホームのネットでも販売しています。値段相応ではありますがなんの欠点もなく普段遣いで活躍する品物でしょう。
またアカシアの刳物(ひきもの)である大小お皿・ボールなども手にしてみましたが、これも衝撃的な価格設定です。フィリピン製でした。仕上がりも大変によく材木自体にもなんら欠点はありません。これもネットで買えます。ジジイは小物木工を製作販売していますが、この価格で販売すると原価割れしてしまいます。うーん、フィリピンからの仕入れ価格は半額以下だろうな。いやいやいったいどうなっているのやら・・・
MacBookPro_Late_2007_2.4_2.2GHz_J(15inch) に引き続き、こちらも膨らんできている。
以前のは、バッテリーが着脱可能だったので簡単に取り外せるし、本体には影響がなかったけど今回は内臓なので、はずさないと本体が歪んで使えなくなってしまう。バッテリーを外すには専用Y字ドライバが必要で、ネットで買ってしまってから、配線を断線すれば無駄金を使うこともなかったと反省。リチウムイオンバッテリーになってからバッテリーがヘタってくるとどうやら膨らんでくるようだ。膨らむのがわかっているならどうして内蔵にしてしまったのだろう。わからんな。
そんなこと言ってる間に、まぁ、とにかくバッテリーを取り出そう。
必要な工具はこんだけ。
バッテリーなしで電源で動かします。バッテリーなしで使うとCPU速度が遅くなるらしいけど、これまたどうしてそんな設計にしたんだろう。だってスタンドアローンの電源だけで動かすMacだってあるんだから、そんなことしなくたっていいのに。わからんね。
ちなみに以前の2007年Macでは純正でないバッテリーを買ったんだけどだめだった。だめで取り替えてもらってそれもだめで結局返金してもらった。どうも純正以外のバッテリーはどのメーカーもよろしくないようだ。どうしてかな。純正バッテリー以外はうまく動かないように何か仕込んでいるんじゃなかろうか。わからんぞ、ふん。
チークは平らになりませんでした。気持ち平らになったような気がしないでもありませんが・・・
ブナの薄板は効果テキメンで日のあたっている側がおもいっきり反り返りましたのでまた裏表を入れ替えて再度日光浴で平らになりました。木の種類にもよるだろうし、板目や柾目や材の個性にもよっていろいろなのでしょう。
なんせ「木」偏に「反」るとかいて「板」とはよく見たり聞いたりする事柄であります。
ここのところ鹿が一頭で来てました。しかし今日は母と子鹿でしょう、2頭でした。
残念ながら草刈りした直後なので、食べる草はありません。諦めて崖を登り始めたところをねらって写真機を構えていると、やっとこちらに気づいてにらめっこ。距離約4m。
逃げませんね。
2014年の大雪で山側の小楢などの樹木の枝が折れたままで危険な状態が続いていた。市が重い腰をようやくあげたのか、昨日今日と空師さんが伐採を始めた。
重機を入れることはできないので空師さんの出番。
それにしてもあんな高いところに登って、チェーンソー仕事。ご苦労さんです&ありがとうございます。
今まで見えなかった木の幹が見えて、森の中のようです。樹木はほとんど小楢でしょう。
翌日、シルバーさんが入って、下草も刈り、山側はスッキリしました。
って、起こらんね。トイレットペーパーの買付騒動はあっても、買わない騒動は日本じゃはやらんのかもしれないね。
第一どこの企業がオリンピックを後援しているかもわからんし・・・
ほんとに変!
さらに、お台場と有明にかかる「夢の大橋」に設置した聖火台を見に行くなと呼びかけている。
なんだこりゃ。見てもらうように設置したのにそれを見に行くなとは、奇々怪々であります。
今からでも間に合う。やめようオリンピック。
側板(がわいた)です。
要するにお盆のまわりの枠。幅は一応30mmです。底板の仕上がり厚さで変化します。
丸鋸で切ってもよいのですが、安全のためバンドソーで切りました。後で木端を鉋掛けして幅をキチンとそろえます。
幅の狭い側板だからそれほど材料を使わないだろうとおもいきや、お盆の周囲が1枚で約1m40cmも使うので、底板の量とトントンです。
手に入れたチークは端材なので格安ですが、挽き割ったときの刃が深く入ってしまっているところが随所にあります。完全にとると、薄くなってしまいますので、ほどほどにしてユーズド感あふれる仕上がりにします。
相欠きハギでもとの1枚に戻します。
表
裏
あんなふうやこんなふうにして固定します。
どうしても段ができるのでここはペーパーがけでゴシゴシ。スクレーパーも役立ちます。オイルを数回塗ってそれらしくなりました。
めでたしめでたし
底板二枚分です。雑巾で水拭きしてからでないと刃を傷めます。
鉋掛けしました。ボロボロの板でしたがチークの柄と質感がでてきました。
両端の落としたところはもったいないのできれいにしてコースターもどきにします。
前回のお盆の底板は一枚でしたけど、今回は幅は十分あるのですが反ってしまっています。
なので真っ二つにして、カンナがけで平らにしてから相欠きハギでもとに戻します。反りのひどい板はそのまま削れるものであれ、板厚が薄くなってしまいます。
それを避けるには反り具合に応じて短冊状に何枚かにしてそれぞれ平面をだして接ぎ合わせるしかありません。
昨日までの小雨続きで過ごしやすかった日々がうってかわって、今日は朝からムシムシのこれから気温上昇気配ムンムンであります。青空です。午後からはくずれるっていう予報だけど。
来週には梅雨が明けるみたい、でも今日がそんな感じだな。
いい感じ。枠の高さは27mmくらい。
表
裏
オイルを塗ってさらに仕上げのオイルも塗ったけど、チーク独特のロウのような肌触りはなくならないんですね。以前デンマーク製のキッチンテーブルと椅子一式、キャビネットを使っていたけど肌触りはこんな感じじゃなかった。
木枠の厚さがちょっと薄すぎたようで、力をかけると少々たわんでしまいますけど実用上は問題ありません。底板は木枠にはめ込んであるだけで動きますけどこれも問題なし。
もう何枚か作ってみよう。
木工作業をしていると、誰かに見られている気配がした。窓の方をみるとデッカイカミキリムシが網戸にとまっていた。
即写真を撮る。こんなに近づいてご対面はあまりない機会だ。向こうもこちらを見ているのがわかる。目がサングラスみたいなかたちで格好いい。ブランド品は負けたな。
画像を拡大してみると、
網戸越しにピントはドンピシャリ。細かい網の目のような複眼構造がよくわかる。
久しぶりに見たな。
あ〜ぁ、やっちまった~。肥料やりすぎて葉が黒くなっちゃた。
定年退職したおじさんが飼い犬を頻繁に散歩に連れ出したものだから、しばらくして
わんこは死んでしまったというお家が以前近所にありました。
あ〜ぁ・・・
これで3回目か4回目、お世話になってます。昨年暮れに台湾製レクソンBS-10K2を購入してそのブレードを各種サイズあわせて8本購入した。いつもと同じように梱包されてました。
開けてみると一瞬、空なのかとちょっと驚きますけど・・・
次はこの空いたところに、地元の名産品を詰め込んでもらおう♪(もちろん品物は自分であれこれ見積もって購入します。出雲蕎麦乾麺なんかよさそうだ)
早速10mmを取り付けました。
手頃な値段で品質はよし、助かっています。
社長のYouTubeのバンドソー講義がとても勉強になります。
調べたら AndroidFileTransfer というアプリがあったのでインストール。
ケーブルでつなぐと、自動で立ち上がるとあったがうんともすんとも言わないのでクリックして立ち上げた。よくわからんエラーがあったが、画面にはスマホのSDカードの中身が表示されている。SDカードを入れただけでいろいろな種類のフォルダーが作られている。
そこにマックからコピーしたいフォルダーをdrag&dropして完了。スマホでそのフォルダーにアクセスするとちゃんとコピーされていました。めでたしめでたし。
もしかしたらこのアプリは必要なくて、つなぐだけですむのかもしれないな。
三菱電機のコーポレートステートメント「Changes for the Better」
ジジイの家はエコキュートも居間のエアコンも三菱。あ〜あっ・・・
東芝はめちゃくちゃだし、三菱もひでぇもんだ。偽装プログラムなってもんがあるんだからな。
「お母さんやお父さんはね、偽装プログラムを開発したんだよ」って子どもや親戚に言えるんかね。
自動車の排ガスでも過去に同じことをしていたんだけど、それが明るみに出てからも、ずっと行ってきていたことになるな。
バレちゃって三菱電機担当者開口一番「納品した製品は正しく動いていますので問題ありません」だって。なんにも反省してないし、自分たちが何をしてきていたかもわからぬ様子。
終わったね、三菱。
チーク材をいじくっていると、手に独特の(チーク)蝋成分がつく。なんともいえぬスベスベ感。
底板を段欠きにしたら、ひび割れがみつかったので補修中。
もう一つはあられ組にしたら、ほんの少しミスがあったので、切り落とした部分を接着して再加工します。
底板をはめる溝があられの部分でスレスレ。幅4ミリ深さも同じ。
チークの加工はもっと小さい小物制作はしたけど、お盆ほどの大きさははじめてです。
丈夫ですね。
先日6月30日にauショップへでかけ、機種変更してきた。携帯(auGRATINA_KYF39)からスマホ(auAQUOSsense5G_SHG03)。認証にスマホを使うシステムが多くなってきて困っていたのでやむを得ずというところです。
退職してからも普段からもそれほどというかほとんど携帯使用頻度は低かったのでスマホにする必要もありませんでした。家ではパソコン数台を不自由なく使っているのでそれで事足りていました。
スマホは最低限のコースでオプションも何もつけずとにかく廉価な設定で契約です。お店で必要最低限の設定をしてもらっただけであとは自分で電話帳の移行などをした。
手にして数日だけど携帯のあの大きさがもうなつかしい。
夕方台所の勝手口ドア下部に枯れ葉のようなものが挟まっているのを見つけた。顔を近づけてみるとどうやら生き物のよう。ドアを開けてみるとドアの凸凹の形状にヤモリが挟まれていた。この勝手口ドアのまわりにヤモリが何匹か住んでいて、ジジイはかれらを大切に見守っていました。
なので以前にも挟んでしまったことがあり、そのときはすぐに気づいて事なきを得たのですが今回は気づかなんだ。死んだヤモリは栄養状態もよかった様子、きっと虫を沢山食べてくれていたんだとおもう。うーん気分は沈むな。