2022年5月7日土曜日

欅寄せ木盆 その6

 まわりの囲いは溝をほらずにそのまま接着して完成させるつもりだったのですが、あとは接着するというところで変更しました。やはり寄せ木なので側板でしっかり囲んだほうが丈夫だろうと。

なので側板は底板をはめる溝を2mmほりました。またついでにと四隅はあられに組みました。

 途中で変更したので、最初からこの形にするより3倍ほど手間ひまがかかってしまった。

 

2022年5月6日金曜日

ブルーベリーの花は散って

 実がふくらみ始めます。タンクのような蜂が盛んに受粉してくれてました。

アマリリスの葉っぱはツヤツヤ。

紫蘭も咲きだして、ルッコラの花は葉が出てきたのと同時にすぐに咲きます。

バジルは順調。

ローズマリーのこの青さは大好き。

多肉植物グラプトペタルムの花は不気味・・・

庭はにぎやかでした。

 

2022年5月5日木曜日

サイクロン集塵機改良2

 凹んでしまうところに端材で補強しました。

横着してテープで止めたので、力不足で結論はだめ。内側からネジ止めをすればいくらかマシになりそうだけど、材料がやはり強度不足でだめそう・・・


 

2022年5月4日水曜日

サイクロン集塵機改良

 現在のは深さが十分ではないので、電気カンナなどを使ったときはすぐにいっぱいになってしまいます。なんとか高さをと考えていましたが思いついたが百年目、ホームセンターへ材料探しにでかけました。直径30cmの筒をはめると言うだけの思いつきで、薄い丈夫なベニヤなどがあればとさがしましたが、なかなかありません。あきらめかけていたときにこんなものを見つけました。

 家具の下敷きのようです。¥600円くらい。サブロクのベニヤと同じサイズ。

透明荷造りテープで隙間をふさいであらっぽい作業。

やはり負圧で凹みました。なので内側にもう一枚補強。

いくらかましになったけど、それでも凹みます。ウ~ン気分も同じ。

でも、もう少し工夫すればなんとかなりそう・・・

 

2022年5月3日火曜日

霰(あられ)降る

 昨日午後3時過ぎ、バラバラバラっと外で音がするので見てみると、米粒ほどのあられが降り始めていました。雹(ひょう)かともおもいましたが、ちょっと小さい。調べてみると氷の粒の直径が5mm以上のものがひょうで未満があられとありました。でも降っていたのは両方が混じっていたのであられまじりのひょう、またはひょうまじりのあられが適当そうです。

車が心配になって見てみると

そこそこ大きそうな粒であります。

庭の前の空き地では

米粒をまいたようになっていました。

画像を見てみるとどうやらひょうっぽい。

そのあと雷がすぐそばでピカッとゴロゴロゴロゴロ。今度は落雷の停電と電気製品が心配になりました。そのあとは青空で虹はみそこなってしまいました。

 

2022年5月2日月曜日

床下収納取手

 これは床下収納の蓋ではなくて、囲炉裏の蓋が天板になるものです。

わたしの勘違いで一旦蓋を入れてしまうと簡単には取り出せなくなってしまうのでした。

お客さんに多大なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。

欅です。約400×400×34mmあってそれなりの重さがあります。

取っ手の厚さは約9mm。取っ手のネジ側の回転の逃げにハウジングの要領で小片を入れました。本体を削って同じ加工をしてもよいのですが、端が欠けてしまったときに修理が面倒です。

蓋は裏表が使えますので、同じものを上下に付けています。片側はネジをカシメてストッパー変わりにしています。取っ手の動きの硬さはネジで調整。


 この構造のものを薄い弁当箱のようなものに収めてしまえば、そのまま蓋に装着すればよいだけなので特許がとれそう。

 あっ、言い忘れました。両端に付けたのは、片側だけだと厚みのために持ち上がらないのです。両側から垂直に持ち上げないとはずせません。

 

2022年5月1日日曜日

Supermanの発音

 NHKで日曜夜放映していますがビデオに録画して見ています。外国作品は音声を原語にして日本語字幕にします。俳優さんの声で見たいからなのですけど、外国語の勉強にも少しはなります。

 で、スーパーマンは子どもの頃からなじんでいるので、どうしても日本語の発音で「すーぱーまん」とたいらに伸ばすように刷り込まれてしまっています。ところが実際の発音は「スッパマン」と最初にアクセントがあってのばしません。

 なのでどうも変な感じなのです。「すーぱーまん」とは違う超人が出てくるのではないかと・・・