2021年2月28日日曜日

釜久(かまきゅう)

 以前「お米とじゃがいものチップス」をアップしました。そのときは透明の無地の袋でした。数日前お店に行ったら、こんなふうな絵柄の袋になっていました。

定番商品仲間入りになったようです。ファンとしてはうれしい。


 

2021年2月27日土曜日

山桜靴べら制作3

 まずはかたちを整えてみました。


鉋のかかり具合は極端な逆目もなく気持ちよく切削できました。

むしろ削る材をどのように固定するかの方に気を使います。


いつもながら切削切断作業は固定に9割実質の作業は1割という感じ。

大型機械の場合は異なるのでしょうけど。

偶然ですけどこんなふうに直立しました。

そして左右に振ると歩くんです。愉快愉快♪

 

2021年2月26日金曜日

路線バス自動運転実証実験開始

 合計7日間で飯能駅南口と美杉台ニュータウン8停留所片道2.5kmで行うと記事にあった。ジジイの生活圏なので興味津々なのです。

 モノレールなどは全国のあちらこちらで実用されていて何年もたっているけど、バスは公道を走るからさてどうなることやら。ジジイは自動運転は高速道路のようなある程度閉鎖された道路でまず実用化されるだろうとおもっていたのだけど、一気に公道で心配なんだな。

 

2021年2月25日木曜日

山桜靴べら制作2

 両側をゆるい曲線で切り落としました。

ここから鉋で削っていきますのでこれより細くなります。

 手元の握る部分は最近は太めに作っています。両手が腱鞘炎になって細いものを握るのが困難になって初めて握りの太さに対する配慮というものに気づきました。これもバリアフリーというかどうかは不明ですけどデザイン一辺倒で細身でかっこよくつくっても握りにくかったらなんの価値もありません。

 このあとはすぐに鉋をかけて削っていってもよいのですが、凹部分の中心線の部分にビットの切削痕がありこれをとらなければなりません。

つづく

 

2021年2月24日水曜日

ふきのとう

 過去のブログで検索すると昨年1月31日にアップされていました。

昨年のほうがはやかったんですね。今年のほうが暖かいと感じていたので意外です。

今年はまだこんな具合で4つ?頭が見えている程度です。

でも数日暖かい日が続くとあっというまに全体が出てきます。


 

2021年2月23日火曜日

山桜靴べら制作1

 木取りしてからほったらかしにして様子見が終わって、凹部分を特注ビットで切削した。

もう100本以上作っているので、墨線は最低限の凹部分と中央線の2ヶ所だけになりました。

治具に取り付けて安全点検確認して、

最初の1パスだけ2,3ミリ一気に切削し、あとは0.5mmずつです。大きいビットなので少しずつ少しずつです。

材の傾きは奥にいくに従って下げるのですけど、ほんの少しの傾き加減で最後の形がこのようになります。この画像は傾きが少なかったときのもの。

4本きれいにできました。

このあとは両側の形状をきめます。

つづく

 

2021年2月22日月曜日

キャンデリラワックスを知る3

 欅では濡れ色が濃くなりました。左がオイルだけ右がキャンデリラワックス重ね塗り。

さわった感じはやや表面が硬くなったようなスベスベ感、いい感じです。

栗でも試してみました。左は無塗装、右がオイル塗りして仕上げにキャンデリラワックス。

落ち着いた濡れ色になりました。さわった感じもサラッとしているというよりスベスベ感が強い。いくらか硬質感もあります。やはりいい感じ。

 欅の杢の出た長い靴べらにも塗りたくってよく拭いて一日目。

 杢の写真って難しい。ワックス後は透明感っていうか奥行きがいっそう目立つようになりました。きれい。

 十分実用になると判断しました。仕上げに使います。

 

2021年2月21日日曜日

キャンデリラワックスを知る2

 オイルは荏油です。1:4の重量比で作ってみます。

正確に測って湯煎してよく撹拌します。

キャンデリラワックスは70℃が融点なのだそうで、沸騰させないように調整します。

匂いはほとんど無臭。溶けてくると飴色っぽくなってきました。

しかし固まると、

この瓶のラベルにあるりんごバターにそっくりとなり、間違って食べないようすぐにマジックで記入。それにしてもそっくり。

布で欅に塗りますが、すでにオイル(VATON)を塗ってあるので仕上げ塗りになります。よくのびます。

暖かい部屋にうつして乾燥させます。

さて、どんな感じに仕上がるか。

 

2021年2月20日土曜日

キャンデリラワックスを知る1

 カワチヤ食品の買い物で、ふと蜜蝋をとおもい調べたらキャンデリラワックスというものを知った。100g650円とお手頃で、紅茶などを買ったときに買っておけばよかったと悔やむ。

 木工の塗料は数種類使っている。それぞれ一長一短があり現在はVATONが手軽でこればかりつかっていたら底をついた。塗料を自前で作ることはそれほど難しいことではないので、木工の先人でキャンデリラワックスを使っている職人さんはいるはずだとググってみると、いらっしゃいました。

「くうちん工房」のブログにちょうどわたしが悩んでいるのと同じ事柄をすでに試行してらっしゃいました。このような事柄はなによりも経験の共有が大切ですのでとてもありがたいことであります。

 さて悩みの内容です。クルミオイルも使いますがナッツアレルギーが心配です。蜜蝋も蜂蜜アレルギーが特に赤ちゃんには心配です。さらにボツリヌス菌の心配も重なります。自然塗料なら何でも良いというわけにはなかなかいかんのですな。他にも貝殻虫のカルナバ蝋や和蝋燭の木蝋などもあります。どれが人に安全で安心なのか悩みます。

 そこにあらわれたのがキャンデリラワックスというわけであります。まずは購入して試してみることにしました。

つづく 


2021年2月19日金曜日

スマホ&携帯料金値下げだって!

 料金の値下げじゃなくて、わざと複雑にしてわかりづらくている料金体系が問題なんだけどな(怒)!! 

2021年2月18日木曜日

山桜木取り

 久しぶりに靴べらを作ろう。

白樫、赤樫、欅、楓、栗で長い靴べらを作ってきた。山桜は初めて。

乾かしているうちに、ひねりが出てしまったけど、なんとかなるでしょう。

3本でやめようかとおもったけど、欲張ってもう一本とった。


 

2021年2月17日水曜日

パリ郊外下町スーパーで絹さや

 パリ郊外のごく普通のスーパーで絹さやを売ってるとは驚きました。

300gで4€だそうです。姉は日本と同じでこれを五目寿司にのせるます。

やはりこれがあるとグッと五目寿司らしくなります。

 

2021年2月16日火曜日

オリンピックはやめよう

 何度か同じことを繰り返しブログにアップしております。世界中がコロナ禍でてんやわんやなのにオリンピック開催云々していることが信じられません。

 責任者である委員会がまともなら、こんなときにオリンピックなんて後回しにしてまずはコロナを鎮めましょうと先陣をきって各国にお願いするのがそれこそ委員会の役目ではありませんか。

 そんな委員会も委員会ならまわりのマスコミなどもますこみだな。ちなみにジジイはコロナだからオリンピックをしないという立場ではなくオリンピックそのものを廃止しようというものであります。

 

2021年2月15日月曜日

洋上風力発電もいいんだけど

 地熱発電が日本には一番あっていると考えます。地熱発電に適するところはほとんどが国立公園になっていて開発がしにくいという問題があり、みずからタガをはめてしまっているのです。国立公園や観光が重要なのか国家の電力が大切なのか比べてみても始まりません。ひとつのところに住んで生活を営むのですから共存するようしていくしかありません。それでも地熱発電に取り組まないのは他に問題があるからです。

 一番の問題は二つあって、ひとつは原子力。もうひとつは原油の輸入。これらは国家とそれぞれの大企業が密接に結びついていて何十年先を見越して予算立てしているので簡単にはそれに対する発電を営業化できないというかしないのです。現在の発電方法に対抗することは、国家と大企業の癒着に対していわば謀反行為となってしまうわけです。

 目の前に膨大な熱量があるのに使っているのは温泉のみという情けなさ。原子力から地熱発電に舵を切り替えるだけで、日本の電力事情は安泰になるはずです。

 

2021年2月14日日曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 シナモンパウダー

 MADE IN MALAYSIA 200g。470円。

とても安いです。

トーストにバターをのせて、メープルシロップをかけ、ササッとシナモンをふりかける。お店で食べるような味になっておいしいんだな。

ミルクティーにふりかけてもこれまたおいしい。

カレーのあとは甘いシナモン味のミルクティーでホッとします。



 

2021年2月13日土曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 ナンプラー

MADE IN THAILAND。500ml。270円。


 左側は以前に東京散歩をしているときに御徒町の地下街で購入したもので、賞味期限は2015年、とっくにすぎていたものを使っていましたけど、さすがに心配になってきて右側の新しいのを購入したら、同じメーカーの同じ商品「味露」なんでえっとうれしくなりましたのは、料理のときのさじ加減が同じですむからであります。


 イカとアスパラの炒めものに使います。アスパラは下茹でしておいてイカをオリーブオイルで炒めてからアスパラをくわえからめて、ナンプラーをささっとふりかけておしまい。ご飯をその汁にからめて食べます。または汁が多く出たときにはパスタをいれてからめてもよし。

 チャーハンの仕上げにナンプラーをかけてもうまいです。食べる前になんでもよいから柑橘類を絞って振りかけるとタイでたべる焼き飯と同じになります。

 ナンプラーの使い方のコツは、いろいろな調味料と一緒に使うのではなく、素材を生かして調味料はナンプラーだけを使うのが美味しく味わえるとジジイはおもっています。


 

2021年2月12日金曜日

御徒町カワチヤ食品から購入 メープルシロップ

 シタデール ピュアメープルシロップアンバーリッチテイスト500g830円【訳あり品】を二つ。

息子に同じものを5つ送った。

 同製品のAmazonのレビューに蓋で手を切っただの、錆びてきただのとあります。外国製品ではよくあることですし、日本酒を開栓するときに手を切った方も多いハズ。金属蓋を開けるときは気をつけなくちゃ。蓋まわりがあまい作りの外国製品はいっぱいあって気になるなら開け変えればすむこと。中身は問題なし、おいしいです。

 

2021年2月11日木曜日

わたしの座右の銘「禿と寿命には逆らわぬ」

 なのですが、今朝の新聞のこんな記事に目がいってしまうのでした。

企業・個人を問わず寄付金を受け付けるとあり、ジジイもとその気になってしまう。

 

2021年2月10日水曜日

御徒町 カワチヤ食品

 年に一回位のペースで紅茶をずっと購入しています。

今回はそれにナンプラーとシナモンパウダーを追加。東京散歩をしているときは御徒町にも立ち寄って買い物を楽しみましたが、歳とるとかったるくなってきて・・・

配送料が880円かかりますけど、ここからだと交通費だけで1798円もかかるんです。

今回カワチヤさんのHPにセール製品のメープルシロップも格安であったのでそれも買いました。

購入品紹介。アーマッド アールグレイ100P ¥750 を3箱。

 ティーバッグひとつが7.5円です。なんでこんな価格で販売できるのかが不思議をとおりこして、こんなことがいいんだろうかと心配になってきます。昨今フェアトレードが叫ばれてますが、現地の生産者さんたちはこれで食べていけるのでしょうか。原産国は英国となってますが、かっての大英帝国、植民地のように好き勝手に現地人を搾取しているんじゃなかろうか。

 

2021年2月9日火曜日

アイドリングストップの効果

 ネットでアイドリングストップ効果の記事を読んだ。した場合としなかったときの費用比較を細かく調査していた。結論は燃費に関わる部分はそれほどでもないし、その分もバッテリー交換頻度が増すのでなくなってしまい、結局うまみはそれほどなしであった。

 まぁ納得するのだけれど、渋滞している地域周辺ではアイドリングストップしていれば排ガスは少なくなるのだろうから、そのあたりも突っ込んで調べてほしかった。その視点がなかったね。 

2021年2月8日月曜日

釜久(かまきゅう)

 我が家から車で10分、高台の上に煎餅菓子工場直売所があります。繁盛しています。

包装には何も意匠がなく中身が丸見えのそのまんま。

裏には能書きがあります。「米とじゃがいものチップス」。一袋250円。3つ買いました。

お茶うけにピッタシ。

 

2021年2月7日日曜日

はるみ

 街頭で呼びかけるように大声で「はるみ」と叫ぶと数人は振り返りそうな名前です。柑橘類の「清見」と「ポンカン」をかけあわせた品種だそうで、気に入っています。

このままでもおいしいのですがヨーグルトをかけるとたまらん。

いつもあるとよいのですけど、あれっとおもっているうちにお店の棚からなくなってしまいます。

おいしんですよ。

 

2021年2月6日土曜日

カマキリたまご?

 家の入口にうわっているブルーベリーの枝に発見、全然気がつかなかった。

5cmくらいあってでかい。

カマキリのたまごではなく何かの蛹かもしれない。枝へのつきかたが頭と尻でくっついているのでサナギかな。


 

2021年2月5日金曜日

月桂樹ちょうど一年たちました

 購入した所沢のお店がコロナのためか休店か閉店か不明ですが閉じてしまっています。残念。一年たったのでいくらか大きく育ったのではと写真で比べると、さほどでもありません。

Before

After

 でも葉が増えているし、枝ぶりもしっかりしてきているかな。

 庭のコニファーが数年間全然育たないなぁとおもっていたら、何がきっかけか、あるときから爆発的にグングン成長して、数メートルをこえ、心配になって先端から1.5mくらい切ったことがあります。この樹は台風で傾いてしまって、枝をすべて切り落とし裸状態で傾いたままになってます。

 この月桂樹もそんな予感がします。大きく育ってほしい。


 

2021年2月4日木曜日

CAINZで64GBSDカード購入

 レジ待ちのときに脇の棚にSDカードがあった。なんでこんなに安いのかと手にしてみたが、バッタモンではなく、普通に流通しているグリーンハウスのものでありました。

 同一製品をネットで調べてみると、やはり格安の部類に入ります。

デジカメに現在グリーンハウスの128GBSDカードを使っているのですけど、記録がどうもワンテンポ遅れる感じがしてきて、SDカードを買ってみるかとおもっていたところです。

 購入しました。1480円。


デジカメで確かめると、以前のものよりキビキビ処理してくれます。

めでたしめでたし♪

 

2021年2月3日水曜日

栗板の挽(ひき)割り

 バンドソーBS-10K2が修理というか初期不良がなおってきました。栗板のトースター皿を半分に挽き割りしました。

両面が使えるように掘りこんであったのを薄くします。幅(高さ)15cmです。

両側を板で挟みます。

ある程度の厚さしかない板をさらに薄く挽き割るのはこのサンドイッチ方式が安心で怖さは軽減します。ブレードは13mm4山のオフコのシャークブレード、よく切れました。挽割り面はそれほど荒れていません。鉋もそれほど苦労はしなさそう。5枚挽き割ってふぅ・・・。

 ほどほど柾目の部分なのですけど、反らないようにしばらくはクランプしておきます。




 

2021年2月2日火曜日

コンセントカバー

 20年以上前にどこで買ったかも忘れたコンセントカバーをやっとネットで見つけた。

FP-049 [セフティピック]という商品名で10個入り。620円だった。

 左のがずっと昔に買ったもので、同一品かどうか不明だがとても良く似ている。

20年以上使っているがシリコン部分の劣化もなく機能は十分に果たしている。最近のプラグは金属のもとのところに絶縁のためのシールみたいなものが付いているのが普通になっている。ホコリ等がたまって2極にまたがってもショートしないようになっている。

これらにはこのカバーは不要かもしれない。

 しかし現在のプラグが全てそうなっているかと言えばそのようになってないので、これがあれば一安心にはなる。定期的に掃除するのが一番なのはいうまでもない。


 

2021年2月1日月曜日

発泡スチロールカッター作った2

 M4のステンレスボルトに丸型圧着端子にニクロム線を巻きつけて固定しました。

熱くなると伸びますので張るときに薄板を曲げてテンションをかけておきます。

どれくらいのテンションが適切なのか試行錯誤すること4,5回、そのたびにニクロム線ブチッと切れました。テンションのためにスプリングなどを使っているのもありますが、薄板で曲げておくほうが簡単です。弓の弦と同じ感じです。

 これくらいの電流電圧ならと絶縁してないけど、やはり危険には違いありません。ちゃんと絶縁するなら小さい碍子を使うのがよさそう。