2017年5月31日水曜日

「つっこみ力」を読んだ 

 ネットで著者ご本人のHPを見ると、当時売れたらしい。
ボクの読後感は今ひとつでした。

 内容はとても良いです。
ボクの好みになるけど、統計漫談に徹してくれたほうが読みやすかった。

 最後の方にある、
失業率と自殺率の関係の分析はイイ。
それと、新聞の投書欄に記す、投書者の属性を調べたもの、
力作でした。

 常識を疑う、大切だとおもうな。


2017年5月30日火曜日

このBlogでアップした動画がダメ

 動画を試してみた。
白抜きになってしまう。
ブラウザーはSafari Ver10.1.1。



 Firefoxで同じところを見ると、
動画は再生できる。



 Safariの環境設定をいじるしかないので、
該当箇所だろうと思われるところを、試すがダメだ。

  すぐに、なんとかなりそうなんだけどな。
 うーん。



2017年5月29日月曜日

アマリリス 花芽がまたもう一つ

 花芽がまたもう一つ、でてきた。
4つ目(芽?)になる。



 アマリリスはこんなふうに、花芽の中に、花がいくつか入っている。



 花芽がまとまって入っている房なので花房とでも言うのかな。
人の名前でも花房さんってありそう。




大きな花だ。


2017年5月28日日曜日

除草剤ラウンドアップ 危うく買うところだった

 近所のホームセンターのHPをみた。
「除草剤大量展開中」とある。



 庭の雑草が目立ち、気になってきたところのグッドタイミングの広告だ。
病を得て、雑草刈もままならぬ。

 いままでは、除草剤は絶対に使わないと決めていたが、
病気してからは、こころが揺らぐ。

 この除草剤、数年前に近所の庭仕事をしている植木屋さんから教わり知っていた。
安全性云々は教えてもらうことはなかった。

 今回、心がグラっときたので、少し詳しくネットで調べた。
結論、購入は止めた。

 簡単な話、ヴェトナム戦争の時の枯葉剤と同じだ。
他国では、販売禁止になっている国も多いという。



 「遺伝子組み換え戦争 戦略作物巡る闘い 欧vs米」をみた。
販売賛成促進する人々は、人が死のうが、先天的病気を持って生まれようが、
金儲けのためには関係ないようだ。

 日本のJAまでもが販促しているというのだから、この先心配を通り越して
もう遅いかもしれない。

 原発は即廃止してほしいし、稼働しないで欲しい。
安全にやめるための、またたくさん溜まってしまった廃棄物の処理の研究は
どんどんしてもらわなくては困る。
このラウンドアップを使った土地を元に戻す、中和剤とでもいうのだろうか、
研究されているのだろうか。

 おおもとは、米国のモンサント社。
トランプ大統領はTPPをやめたが、除草剤のさらなる乱入をとめたかもしれない。
悪評高いトランプ氏だが、イイこともするじゃん。



2017年5月27日土曜日

「反社会学講座」を読んだ

 おもしろい。
話題になる本なら、新聞の下の方に広告が出たりしていたはずだが
何の印象も残ってないところを見ると、
自費出版の自分史の本と同列視されてしまった書籍になるのか。
「90歳まで生きて何がめでたい」と息巻いている佐藤愛子の書籍広告と
入れ替えてくれないかな。

 この本の中で引用された、
「課題図書の存立構造」山中恒、が収穫だった。
「僕ら少国民」で親しんだ作家です。
それにしても「課題図書の」は痛快。
返す刀でバッサバッサなんて言うもんじゃない、なます切りだな。
お見事。

 で、「反社会学講座」、
ものごと、多角的にそして科学的に調べて考えてということが
大切なんだなと、自身を振り返った。

 「統計でだまされない方法」という名著があるが、
この本も統計のトリックをたくさんの例示で教えてくれる。
 
 本の内容は、反社会学講座Blogにもあるが、
書籍をおすすめします。


2017年5月26日金曜日

雀 巣立ってすぐ

 まだよちよち翔びの雀、親から、口移しで
カラスノエンドウの豆をついばんでました。



 ここはよく猫が行き来する通路になっているので、
出くわしたらアウトです。
目をつぶっている時間が長くて、瞬きが上手にできてない感じ。
スキだらけで、周りへの警戒心もなし。
病気なのか。



 産毛がたくさんで、むくむく。
こんなに巣立ち間際の雀は珍しいです。

 1時間前くらいに、
このフェンスのすぐ向こう側を
左側(住宅街)から右側(山)へ、たぬきが
朝帰りしていた。


2017年5月25日木曜日

「怒る!日本文化論」を読んだ

 『みんなの道徳解体新書』パオロ・マッツァリーノを読んで
面白かったので、氏の著作を図書館で検索し、ヒットした分だけ借りてきた。



 264頁の大作である。
全部で8章に分かれる。
そのうち、7章まで208頁を、叱り方・怒りと向き合う・注意する・電車マナー近現代史に費やす。
簡単に言うと、電車で隣り合った人のイアホンの音漏れの注意などに関することを
様々な角度から、わかりやすく論じている。

 よくもあまぁ、これだけのことを100頁をこえて200頁近く、語ることができるものだと
ため息も出たが、ふぅースゴイ。
ネチネチしつけーんだよっていう人か必ずいる。
気長にひとつのことを取り組み、掘り下げての語りに感心する人もいるだろう。
ラジオの深夜放送で、
ひとりで、アーでもないことコーでもないことを
延々と語る番組があるけど、そんな感じ。

 
 ボク?、
読んでて眠くなるとウトウトってして、読み出すと
あっ、まだ同じ話が続いているんだって気づいて、しばらく読み進み
また眠くなって、っていうのを5,6回繰り返して、やっと8章に入ることができた。

 8章犬とこどもと体罰と、はいい。
この本はここだけ読んでもよさそうだ。
同意するところが多かったし、
なるほどと学んだところもあったな。

 この章だけ抜き出して、
ブックレットというか小冊子みたいにして出版すれば売れるぞ。
題名はそのままで「犬とこどもと体罰と」。
値段は100円、百均で売り出す。
ベストセラー間違いないし♪


2017年5月24日水曜日

alabic music in MIDI

 ファイルの日付を見ると19年前だ。
あっという間だったな。






 まだ、ダウロードした同じサイトがあるかどうか確かめたが、
似たようなサイトはあるが、もうなさそう。

 気に入った曲をカセットテープに録音して、
車の中でテープがすり減るまでよく聴いた。
全然、飽きなかった。
今もコレを書きながら、聴いているのだけど、やっぱしイイ。

 MIDIのチープな響きと、
薄いベールを透して、聴こえてくる、しつこく繰り返す同じリズム、
拝殿シティーじゃないや、ハイデンシティーとは無縁な音質の
砂漠の砂が混じっているようなザラザラ感。
 かとおもうと、
陽も落ちてまだ暑さの余韻がたっぷり残っているのだけれど、
これから始まる夜への周りのかったるい空気。

 そういえば、このカセット聴いた同僚は
これ市販すれば、売れると言ってたっけ。
彼にはコピーしてあげました。

 
 カセットデッキはないので、今の機器で聴くには、MP3にしないとダメだ。(車載もそう)
音声変換ソフトを探すと、Switchというのを発見。
定番ソフトかどうか評価も不明だが、Windows版を使ってみた。
Mac版もある。

 MIDIファイルをデコードする時間が長い。
それを書き出すのは数秒で終わる。
何曲か同じ作業を繰り返すのを見ていたら、
このデコードにかかる時間って、実際に曲を再生している時間とほぼ同じじゃないか。

 てっいうことは、デコードは名ばかりで、
何らかの音声ファイルを書き出して、それをMP3にしているだけか?
まっ、詳しいことはわからないけど、きちんと変換できて聴くことができてます。
(1曲だけ変なのもあった)
操作も簡単で取説は不要。
Switchを開発した方、どうもありがとうございました。



2017年5月23日火曜日

アマリリス おや?

 もう一つ、花芽が出てるぞ。



 手入れなんかしていないのに、花をもう一つ咲かせてくれるなんて。
ますます、申し訳ないな


 昨日の写真を確かめたら、しっかり写っていました。
わたしが気がつかなかっただけ。

 こちらはシャキッと花咲くのは、数日後でしょうか。



 株分けした、バジルは少し大きくなりましたが、
葉の先が枯れ色してるのもある。



まっ、もうしばらくほおっておこう。


2017年5月22日月曜日

アマリリス咲き出した

 地面からこんにちわ~って出てきたとおもったら
早くも咲き出した。




 恵まれた環境にあるとはいえないのに
毎年この時期咲いてくれる。
なんか申し訳ないな。

 

2017年5月21日日曜日

Windows10 更新の履歴を見たら?

 MacBookPro2007のWindows10です。

 ExcelとWordの2007がインストールしてあるので、
それら関係のアップデートがあるのはよいのですが、
画像の上ふたつは、何でアップデートされたんだろう。



 Office2010は入ってないし、このPCは64bitで動いている。
わからんな。


2017年5月20日土曜日

エニシダの匂い

 エニシダが絶好調だ。



蜂たちも忙しくブンブン羽音がすごい。
いれかわりたちかわり賑やかなこと。




 今まで気づかなかったのだが、
エニシダにツンとする匂いがある。
庭に出るたびに何の匂いかとおもっていた。
満開の黄色の花に鼻を近づけると、あっ、この匂いだ。

 けっして芳しい香りではないが、
エニシダの花の匂いとして、記憶できます。


2017年5月19日金曜日

ドライブレコーダー イクリプスDREC200をつけた

 本体はネットで購入し、取り付けはディーラーでお願いした。
取り付け賃9000円は高かったけど、まぁしょうがないや。

 心臓を悪くする前は、車のメンテナンスやいろいろな艤装はできるだけ自分でしたけど
なんかいじらなくなってしまった。
どうしてか、自分でもわからないな

 今日はじめて使ってみたので、まだ全体的な評価はできません。
写った画像をみたかぎり、この程度で十分です。
今日は、雨がたまにパラパラで、雲天のため暗かったので、写りは今ひとつ。
特に問題はないな。

 今のところ、カメラの上下位置をちょっと調整してみようかとおもっている。
晴れて明るい日にやりましょう。

 この角度が、取説の標準位置だとおもいます。



 カメラをいちランク上に向けました。
車体のボンネットがかろうじて写るくらいです。



 どちらがよいのでしょうねぇ。
調整後のほうが、カメラに映る情報量は多いはずですが、
左右画角で不利なことがあるかなぁ。


2017年5月18日木曜日

『みんなの道徳解体新書』パオロ・マッツァリーノを読んだ

 おもしろい。
一気に読んでしまった。
本の帯に、「シュールにかがやけ」なんてあるけど、なんだかな。
いたって、真面目で正面から道徳とはを考えている本です。
http://pmazzarino.web.fc2.com/liner_dotoku.html



 私自身、道徳授業は興味があり、各社の副読本を調べたことがある。
手元にはそのときの残りで、まだ一冊所有している。

 自分自身の小中学校の道徳を思い起こしても、小学校は全く記憶にない。
多分やってなかったんじゃないかとおもう。
中学校もほぼ同じなのだが、中3のときに偉人伝にからめて何か聴いたような気がするが
不確かだな。
どちらにしろ、99.9%何もしなかった道徳の時間だった。

 おそらく、全国的に同じような状況で、統計調査ををした
文部科学省があせって、政権も後押しし、危機感が道徳の教科化を促したのだろう。

 さてこの本だが、是非道徳の副読本として教員に配布して欲しい。
教員たちは、道徳副読本の流れに沿った研究資料はあれこれ勉強するのだが、
副読本の主題を批判する文献を手にすることはほとんどないし、時間的余裕なんてない。

 道徳の授業というのは、やや特殊で
副読本の中にある、ある主題にそった短い読み物のなかで、
生徒が主人公や周りの数人の登場人物の気持ちになり(きり)、
あなたならどうするか、どんな気持ちかなどを考えさせたり、討論する工夫を授業者は考える。
設定された、おぜんだてを、客観的にながめるなんていうことはしない。

 著者は、そういった設定を完結に短く批判する。
笑える。
子どもたちの笑い声が聞こえてくるようだ。
笑うに笑って、腹が減って給食の食べ残しなし、
なんていう道徳授業があったっていいし、これこそ実践道徳授業だな。

 本書の底に流れているのは、道徳授業の危うさと怪しさだ。
著者は批判するだけでなく、
著者なりの道徳とはの答えも述べている。

 全国の道徳授業を熱く実践している教職員のみなさん
是非手にとって読んで欲しいし、
学校図書館に一冊購入してください。



2017年5月17日水曜日

スズメが庭に

 庭にスズメが毎日こんなに来るようになった。
今までは、雀のすの字でもなかったのに。




 先日、体調の良いときに、刈払い機で雑草を荒く刈った。
カラスノエンドウがずいぶんとはびこっていて、そのサヤに実が入る季節だ。
どうやら、それを目当てに来るようになったみたいだな。
刈りっぱなしにしてあるので、そのさやが散らばっていて、ついばんでいる。

 あんなに小さい実なんかで、腹がふくれるだろうかと心配してしまうのだが、
ちりも積もれば、腹の足しになるのかも。


2017年5月16日火曜日

Windows10 Creators Update の更新

 MacBookPro2007と2011でアップデートしてます。
システムの設定や、インストールしてあるアプリはほとんど同じです。
同じように更新されているはずなのに、微妙に異なっている。
まぁ、基本的には変わらないのですが。

 こちらが、2007のほう。



 こっちが2011。



 更新ができているので、一安心だな。



2017年5月15日月曜日

今年のアカメ

 どうやらうちだけではなさそうだ。
アカメが、例年より赤い部分が多く長く色づいている。



 気のせいではなく、意識して観察すると
団地のこの街区の生け垣のアカメは確かにいつもより明るい。



 寒暖の差が今年は激しいが、それが関係しているのだろうか。
勢いもあって元気だな。


2017年5月14日日曜日

アマリリスの勢い

 この数日で、花芽が勢い良く大きくなっている。



 玄関脇のは今年は二つの花眼がある。
これって、中にさらに花がいくつかあるんだっけ。

 道路側のは種類が違うんだけど、



なんか咲きそうにもないな。



2017年5月13日土曜日

気温差がスゴイよ

 昨日は7月下旬の暑さと日差し、
今日は4月の気温。
気温差が激しいです。
そして明日はまた7月の様子らしい。

 雨でエニシダが重そうにうつむいている。



これからまだ咲き誇りそうだ。
昨年よりやはり遅れているみたい。

 昨日株分けしたスイートバジルは
今日の天気はありがたい。



直射日光はしばらく避けなければいけないからな。
順調にいきますように。




2017年5月12日金曜日

スイートバジルの株分け

 今回購入したスイートバジルは根がまだそれほど張ってなさそうだったので、
水につけながら、根を解きほぐしてみた。

 からまった糸や紐を解きほぐすのと同じ要領です。
とにかく、そぉーっと、そぉーとっです。
根がちぎれないようにだましだまし、水の中で揺すってほぐしていきます。

 ばらばらにしたら6本でした。



 植木鉢に植え替えて、水をたっぷりやって
日があまり当たらないように、軒下へ。


2017年5月11日木曜日

庭散歩

 昨日は小雨も降り寒かった。
本日は夏日になるのだそうだ。

 エニシダはどんどん黄色い花を増やしている。




 アマリリスは今年も咲いてくれそう。



 紫蘭は根っこを伸ばしているようで、増えている。



 ルッコラセルヴァチカは花をこんなにつけている。
今朝はまだミツバチが来てなかったな。
野菜をきらしたときに、これを食べている。



 昨日買った、スイートバジル、151円でした。



 3株に分けられそうなので、あとでやってみるか。
今年は、ルッコラセルヴァチカで間に合わせようかとおもったが、
なんとなく、習慣でバジルを買ってしまった。
どちらも、トマトソースのスパゲッティによくあうんだ。



2017年5月10日水曜日

車のガソリン給油口はどっちだっけ!?

 何十年も車に乗っているのに、初めて知りました。
自分の車でも、どっちだっけとよく間違えていたし。
うん、これでもう間違えないぞ。

 車の、ガソリン燃料計マークの脇に小さな△マークが付いていました。



わたしの車は左に△マークがあります。
なので、左側に給油口がある。
 
 今日、ガソリンを入れたのですが
いつもの何百倍もの自信をもって、車をよせた。
ガソリンスタンドで来る人来る人、全部の人に
知っていますかぁー 
と聞きまわりたかったな。

2017年5月9日火曜日

タイルの中にタイルを入れる

 Windows10 Creators Update の新機能の一つです。
まとめたいタイルをもう一つのタイルへドラッグ・アンド・ドロップすると、
自動的に新しいタイル(フォルダー)が作られて、その重なったタイルが
小さなタイルとなって、ひとつのタイルの中に収まるという仕組みです。

 なるほどなるほどと、いくつかをまとめたのは良いのですが、
元通りにしようと思ったら、これがわからない。
困った。

 ネットで調べても、作り方は丁寧に説明してあっても、
元通りにする仕方が書いてない。

 あれこれ、試行錯誤することしばらく・・・
やっとわかりました、ふぅー。
  
 まとめて表示されている小さなタイルの一つをクリックすると
タイルの外にずらずらっとタイルの外に出ます。
その外に出たタイルを、ドラッグ・アンド・ドロップして、
元の大きなタイル(フォルダー)の外に移動させるだけでした。
全部出し終わると、大きなタイルは自動的になくなりました。

 めでたしめでたし。

2017年5月8日月曜日

BootCampにWindows10CreatorsUpdateしてみたら

 MacBookProの2007と2011にインストールしました。
特にひっかかるところもなく、一直線に終了できた。

 MacとWindowsは上下スクロールが逆で、両方共にレジスターをいじって
Macと同じにしてありました。
2007の方はアップデートしても変更されませんでしたが、2011は元に戻っていました。

 2011はアップデートしたら文字も小さくなってしまって、老眼には無理です。
今回のアップデートでシステムフォントを個別に変更できなくなってしまった。
フリーソフト(Meiryo UIも大っきらい!! Version 2.32)の力を借りて、読めるようにしました。
このソフトすごく便利です。

 Windows7のときから「拡大鏡」というのがあるのだが、
使い勝手が今ひとつなんだな。
確かに細かい字が読めて助かるのだけれど、
新聞を虫眼鏡で読むようにはいかない。
細かい画面を、虫眼鏡で読んだほうが、使い勝手がイイんだよね。



 今回のアップデートからなのでしょうか、
アイコンのサイズをそこそこ細かく変更できるのが便利です。
ポインターをアイコンの上に持ってきて
コントロールキーを押しながら、2本指でタッチパッドをスライドさせると
でかくなったり小さくなったり、おもいのまま。

 機械は、堅実安定が一番。
今回のアップデートはどうなるか、ぼちぼち使ってみよう。

2017年5月7日日曜日

もう1台の方もWindows10CreatorsUpdateをした

 こちらはMacBookPro2011のBootCamp5。
先日の2007に比べたら、もう少しましな機械なので、
3時間ですべて完了した。
もう少し短い時間ですむとおもったけど、やはりこんなものかな。
2007のときとほとんど同じで、最初にこの画面が出たあとは順調でした。




 アップデートアシスタントがきちんと終了しなかったけど、
バージョンチェックをみるとちゃんとできている。
 
 既定にしていたプリンターが削除されてしまっていたので、
再登録(2007の方も同じだった)した。

 すんなりとアップデートがすんだ感じで
めでたしめでたし。

 でも、立ち上がりが遅くなった。
ログイン画面が出てから、真っ黒な画面が数十秒続き、
それから、デスクトップ画面になる。
どうしたのだろう。


2017年5月6日土曜日

Windows10CreatorsUpdate をした

 MacBookPro_2.4_2.2GHz__Late_2007のBootCampでうまくいった。
Windows10Upgrade28085.exeを使って手動で行った。
開始してから、4,5時間かかった。
といっても、ほとんどほったらかしにしておいただけですけど。

 この表示が出るまでに数時間かかっている。


 
 この画面になり、数回自動的に再起動を繰り返す。



 最後は、ピンぼけで情けないけど、これが終了画面でした。



 バージョン情報を確認。
実装RAMが2GBでもなんとかなるんだな。



 復元ポイントをやってみる。
おっ、うまくいくか、




 うーん、やはりダメでした。




 予想した通り、wifiネットワークアダプターのデバイスが最新のものに書き換えられてしまった。
windows7の古いものに更新したとたんに繋がった。

 このバージョンにして一番驚いたのが、
動作が軽くなって、画面上で以前よりサクサク動くようになったこと。
これはうれしい。

 アップデート後、古いアプリもすべて動いている。
10年以上前の機種でBootCampという変則的な設定で、
最新のWindows10が問題なく動いているなんて愉快だな。