2025年10月31日金曜日

玉虫を入れる小箱をつくった

 玉虫は樹脂標本にしてあって、大きさは 内寸20✕40✕60の箱にほぼぴったりに収まる。

 端材で作って、栗とチーク。

 樹脂標本入れ以外にも何かに使えそうだけど、 


  一番左側の箱は、小さい箱ながらも、包み打ち継ぎに加工しています。

 

2025年10月30日木曜日

Wikipedia寄付金

 Wikipediaには毎年、数百円から千円程度寄付していました。

前回クレジットカードの件をアップしましたが、会費無料を維持するために、年一回でもカード使用を忘れてしまいそうなので、Wikipediaに寄付するようにしました。

 でも、もうジジイなので、数年後にはこのカードは使うのは辞めて脱会しようとおもいます。

 

2025年10月29日水曜日

クレジットカード会費無料じゃなかった

 現在わたしが使っているカードはかれこれ35年ほど使用しています。年会費無料で、比較的どこでも、また外国でも使えるので重宝してました。

 しかし、カードが更新されて郵送されてきたので、ネットでログインして、いろいろ確認していたら、なんとカードサービス手数料という1年間の判定期間というものがあって、その間、カードが使われないと¥1650円が請求されというのであります。

 会費は無料だけど、カードサービス手数料というのが新設されたのであります。

なんだよこれ!

 ここ数年はデビットカードが便利なのでそれ一辺倒、今まで使っていたクレジットカードの出番はほとんどなくなりました。

 うーん🤔。会費無料じゃなくて、条件付きになったわけです。

 どうしようかな。


2025年10月28日火曜日

CASIO_EX-ZR1000のリチウム電池を買った

 このコンパクトデジカメはもう13年も使っていて、数年前から起動時にエラーがでるようになり、写真が撮れなくなるということはないのですが、ほぼ毎日何かを撮っているので、予備のためにIXY650を購入してあります。

 しかし、EX-ZR1000を使い続けていたら、なぜかエラーも出なくなり、ならばとおもって、バッテリーをネットでみつくろって、購入した次第。

 中国製のリチウム電池が発火する事故が続いていて、心配なのですけど、  

 そろそろ中国製品も、かっての日本の製品がそうであったように、安かろう悪かろうから、信頼の「MADE IN CHINA」になってほしいものです。

 

2025年10月27日月曜日

トランプ来るな

 といっても、もう来てしまっているようなんですけど。

ちょっと古い話になりまけど、記憶に頼らす、AIの概要にお願いしました。

『1960年の安保闘争で、羽田空港でデモ隊に「追い返された」のは、当時のアメリカ大統領ドワイト・D・アイゼンハワーの訪日のための事前交渉役として来日した大統領報道官ジェームズ・ハガティでした。 

アイゼンハワー大統領自身が来日を断念することになった、1960年6月の「ハガティ事件」の概要は以下の通りです。

経緯

訪日予定: 1960年(昭和35年)6月に予定されていたアイゼンハワー大統領の訪日は、日米安全保障条約改定に反対する安保闘争が激化するなか、緊張が高まっていました。

ハガティ報道官の来日: 大統領の訪日日程などを打ち合わせるため、大統領報道官のハガティが6月10日に羽田空港に到着しました。

デモ隊の包囲: 羽田空港には、新安保条約に反対する全学連(全日本学生自治会総連合)などのデモ隊が集結しており、ハガティを乗せた車がデモ隊に取り囲まれました。

空港からの脱出: デモ隊は車を揺さぶるなどして威嚇し、ハガティは米軍のヘリコプターで脱出せざるを得なくなりました。 

結果

この事件によって、日本政府はアイゼンハワー大統領の訪日を安全に遂行できないと判断し、訪日の招待を延期することをアメリカ側に要請しました。

結果的にアイゼンハワー大統領の訪日は中止となり、安保闘争の激しさを象徴する出来事として記憶されています』。

 もうこんな、国民意識の盛り上がりも、学生の運動もなくなってしまったのでしょう。

トランプなんて、ほんとうに来なくていい。

帰ってください。

 

2025年10月26日日曜日

短いドライバーを購入した

 右のは現在使っているもの。それよりももっと短いドライバーを購入、¥519円也。

 ネットではなく、SUPERVIVAHOMEの店頭、短いドライバーの種類が何種類もあった。

以前のを便利に使っていたのだけれど、トイレに常備しておくためのもの。

 短いドライバーがあるといろいろ便利です。

 

2025年10月25日土曜日

あきたこまち新米買った

 

 カルローズ米も食べ終わって、いつものスーパーに並んでいたあきたこまち無洗米を購入した。¥4799円也。

 TVニュース番組を見ていたら、ちょうど値上がりしたとこらしく、5kgの平均価格より数百円高かったようであります。

 まぁ、いいや。

 それにしても、この米騒動いつになったら、落ち着くのでありましょう。