販売前に自分用に作った試作品です。
材はカリン(材木店主はチークといっていたけど)で天板は三枚接ぎで幅は295mm。
反りそうもない様子だったので、端嵌め(はしばめ)の反り止めはいらないかとおもいつつ、試作品なので、いろいろ試さなければなりません。
画像で見るとおり、端嵌めの両端は出っ張ってません(制作したのは昨年6月)。
しかし、居間の湿度は20%以下で洗濯物は部屋干しでたちどころに乾いてしまいます。
で、そのためでしょう、こんなに端嵌めが出っ張ってしまっています。
1.5mmくらい、両端あわせれば3mmという結構な出っ張り具合。
実際は材が縮んでいるのですけど・・・
大きな丸いお盆もつさまじく反り返ってますけど、湿度が上がってくる夏頃には平らになります。
この端嵌めも戻るとはおもうんだけど🤔
0 件のコメント:
コメントを投稿