2025年3月17日月曜日

本の栞紐(しおりひも)

 これです。

 英語では一般にブックマーク(bookmark)、ブラウザーで当たりまえのように使っている単語で、こちらのほうが余程なじみがある言葉であります。

 で、わたしは画像のように、紐の端を固結びにしてほぐれないようにしてしまうのが常です。いけないことなのでしょうが、図書館から借りてきた本もほぐれないように同じようにしてしまってます。

 ほんとはいけないことなんでしょうけど、そうしないと、画像の右側(これは図書館の蔵書)のように、ほぐれてきて弱くなり切れてしまって、少しずつ短くなっていってしまうのです。そうしたら栞紐の役目はなくなっていってしまう。

 なので、わたしの蔵書(もうジジイなので蔵書はほとんど処分して、手元に置いておきたい本だけしかありません)の栞紐はすべて端が固結びになっています。

 図書館などで借りた本の栞紐の端がヨレヨレで切れそうになっているのを見ると、継ぎ足そうともおもうのですが、それはやりすぎでそんなことしませんけど、それ以上はヨレヨレが進まないように、固結びにしてしまうのですけど、これもほんとはいけないことなんだろうな、ちょっと複雑な気持ち・・・🤔

 

0 件のコメント:

コメントを投稿