すっかり地域猫としてこの近辺を巡回したり、山に入って狩りをしているようです。
見かけて声をかけると、尻尾をおっ立てて近寄ってきます。
脚にスリスリしたり、道端に転がって腹を見せてゴロゴロ背中をこすりつけたりします。
腹がへったり、天候が厳しくなったりすると、お向かいのうちの玄関の前で中に入れてくれと、ニャーニャーと要求し、まったくの自分本位のにゃんこです。
すっかり地域猫としてこの近辺を巡回したり、山に入って狩りをしているようです。
見かけて声をかけると、尻尾をおっ立てて近寄ってきます。
脚にスリスリしたり、道端に転がって腹を見せてゴロゴロ背中をこすりつけたりします。
腹がへったり、天候が厳しくなったりすると、お向かいのうちの玄関の前で中に入れてくれと、ニャーニャーと要求し、まったくの自分本位のにゃんこです。
ここのところ、庭にシジミ蝶が10頭以上乱舞していることが、続いています。地面ちかくをチマチマ、フラフラとんで、仲間と近づいたり離れたり。
生け垣の写真を撮っていたら、偶然、そのシジミ蝶が交尾しているところに出くわしました。
逆光になってしまうけど、もう片面から、
シジミ蝶をまじまじとみたことはなかったけど、きれいですね、触覚も縞々になってます。
現地で採寸するのではなく、リモート採寸(テレビ電話)とその周りや電子レンジを現在のせているテーブルなどを撮してもらって、そこからラフスケッチで細かく調整し、出来上がり図面でOKがでたら、制作開始です。
電子レンジの大きさです。
そして、このレンジはヒートグリル皿1枚と角皿2枚があって、これらの置き場が結構なかさがあって、これを解決するのも今回の注文です。
そこで、こんないたって単純な台と抽斗を作ることにしました。
抽斗はスライドレールを使用。皿3枚が入る抽斗の高さが決まらないと、台の設計が決まりませんから、目下検討中というところ。
なお、このお宅には数年前にこのようなトースター台を納めています。
トースターの中にいれる皿やその他が抽斗に入ります。
きれいに使われていてうれしい限りであります。
先日NHKの「歴史秘話ヒストリア」を見た。その中ではじめてミクロネシア連邦憲法前文を知ったのだけれど、見ていて涙があふれそうになるほど感動しました。
そしてあらためてその前文を読んでみると、やはりジンときて目頭が熱くなります。
特に三節目、
『To make one nation of many islands, we respect the diversity of our cultures. Our differences enrich us. The seas bring us together, they do not separate us. Our islands sustain us, our island nation enlarges us and makes us stronger.』
ミクロネシア連邦の東側、マーシャル諸島、そこでは何度も水爆実験が行われてました。また現在では米国本土からのICBMミサイル発射実験が行われています。ミクロネシア連邦の上空をかすめることもあるかもしれません。
米国はICBMミサイルのピンポイント攻撃を自負していますが、それならばなぜ目標を自国のハワイ近海にしないのでしょうか。
莫大な軍事費を費やし、破壊するための兵器を開発するのなら、どうしてそれらの費用と熱意を平和維持のために使うことをしようとしないのか、いつもながらの結論に落ち着くのですが、なんとも気持ちが萎えてきてしまうのであります。