2017年3月31日金曜日

今日も寒いな

 不整脈がここ数日続いている。
止まったと思ったら、また数時間後に始まる。
なんとなく落ち込むな。

 今年は、寒暖差が激しいのかブルーベリーはツボミを2週間くらい前に
もったものの、その後が今ひとつだ。
でも、蕗は元気です。



2017年3月30日木曜日

かかとが踏めるメッシュ足袋靴

 よく大工さん達が履いている靴です。
わたしの足サイズは比較的大きい方で、探すのに苦労してます。
ただ、もう老人域に足を踏み入れ、この先新しい靴を必要とすることも
それほどなくなりました。

 普段、ゴミ出しなどで家の周りにでるときに、
ちょっと引っ掛けるサンダルが、疲れてきているので
欲しいなとおもっていました。

 安くて丈夫が先決で、デザインなどは二の次です。
サンダルばかりを探ししてましたが、足袋靴は盲点でした。
サイズが29まである。





 1割引で952円でした。
履いた感触もよし。
サンダルよりもよいかもしれません。


2017年3月29日水曜日

Mac yosemite インストール済のアップデートされたファイルを見る

 ここのところ、すでにインストールしたはずのアップデートが
再度繰り返されるので、調べてみた。

 「このMacについて」を開き、



 「システムレポート」をクリック。



 続いて、サイドバーの「インストール」を選択。
調べてみる。
Safariは順調。


 セキュリティアップデートもよし。


 Office2011もOK。


 iTunesがやはり変だ。
2回同じアップデートを繰り返している。


 まっ、様子を見よう。



2017年3月28日火曜日

小さじ

 2,3年前に制作した。
30個近く作って残ったのは、これだけ。
さじの径は約40ミリで、小ぶりです。
クルミで艶出ししました。



 くぼみは、靴べら制作のために特注したビットを使ってます。



なので、裏の丸みを削るのが一番大変。



 二つを、温度湿度変化の激しい居間において様子を見たけど
ヒビや割れはなく、問題なさそう。
1000円で販売したいところだけど、それじゃぁ誰も買わないだろうから
500円なら手にとってみてくれるかな。



2017年3月27日月曜日

名刺入れ 塗装乾燥中

 名刺だけでなく、同じサイズのキャッシュカード類も入ります。
オイル塗装で乾燥中。
オイルはVATON。



 内側も全て塗りました。
外側は再度ペーパーがけして、もう一度塗ります。



 なんかあまり実用的ではないのだけれど、
手のひらサイズで、開けたり締めたりさわっていると
質感を楽しめる。


2017年3月26日日曜日

ジョウビタキ

 毎年越冬しにやってくる。
なかなか働き者で、自分のテリトリーを1日に数回巡回監視にやってくる。



 いっとき、車のサイドミラーにうつる自分に攻撃して車が汚れてこまった。
レジ袋をミラーに被せて防いだら、そのうち諦めたみたい。

 日を読み、風を読み、その時が来たら
またたくさんの距離を飛んで帰ってゆく。
すごいな。
がんばれよ。

2017年3月25日土曜日

名刺入れ 5台

 やっとできた。
でも、1台は調整してもなおらないのでバラして、再加工しているところ。



 ヤスリで削ったり、ペーパーがけしたり
なかなか面倒です。
ふぅー。

2017年3月24日金曜日

名刺入れ 穴部分修復

 この部分の失敗の修復が上手になった。
ケヤキを削って、穴に合わせて埋め込んだ。



 同じ加工をこの部分にするのだが、
また失敗したら結構へこむな。
 

2017年3月23日木曜日

鉋 下端調整

 ホームセンターで売っている、二千円もしないどうってことのない鉋です。
ところがこれが結構使えるんです。
反鉋を作るために2丁買って、活躍中です。
ビニール袋に入っているのは、予備です。
 


 切れが悪くなってきたので、下端を調整しました。
アングルスクレーパーで適当にかき取って終了。



 うん、よく削れるようになりました。



めでたしめでたし。


2017年3月22日水曜日

オスプレイだ 

 11時過ぎ、散歩していると、3機編隊の妙な形の飛行機が
あまり聞いたことのないエンジン音で飛んできました。
飛んできた方向は、横田基地しかありません。

 飯能市は横田飛行場の離着陸進入路になっています。
すぐにオスプレイと気づき、写真機の倍率を最大にしてパシッ。
あまりに遠すぎるので、機影が判断できないのではとおもいましたが、
ハッキリと写ってました。



 でっかいプロペラが特徴なので、遠くはなれていてもすぐにわかりました。
3機編隊、右に旋回し、東へ飛んでゆきました。


2017年3月21日火曜日

一日中雨

 今日、東京に桜開花宣言がでた。
ここのところの天気では、珍しく終日雨が降っている。
縁側のデッキまで濡れるくらい。



 これで、雑草は勢いを増すな。
うーん、草刈りを今年は自分でできるだろうか。
病院へ、車を運転しながらそんなことをおもった。


2017年3月20日月曜日

壁スイッチの使いやすさは?

 今住んでいる住宅の、壁スイッチは電気屋さんにおまかせしました。
建築当時、新しいタイプの壁スイッチで、ワイドスイッチというものでした。
一見便利そうなのですが、使いだして困ったことが多くなってしまいました。

 PanasonicのHPから借用したコスモシリーズワイド21の製品紹介画像は
こんな感じ。



当時も同じような宣伝でした。

 このシリーズ、壁スイッチが1つか2つなら、スイッチ面が大きいので使いやすいです。





ところが、3つ以上になると、スイッチ面が大きいぶん
隣のスイッチに触れてしまい、誤操作が多くなってしまうのです。



 もちろん、わたし自身の使い方が乱暴で、好みの問題もあることと
承知はしております。

 5つになると、その誤操作は確実に多くなりました。



 3つ以上のときは、部屋に設置した壁スイッチのデザインの統一感も考慮しなくてはなりませんが、
このワイドタイプのものは注意して設置しなくてはなりません。
そのことを頭の片隅に入れておいて、3つ以上の壁スイッチのときは、
昔ながらの、スイッチ面が小さいタイプのほうが誤操作は少なかったとおもいます。



 スイッチ面を操作するときに、隣に触れる可能性の高いこのワイドスイッチは
その便利さが同時に大きな欠点になっています。
わたしの使い方ではボツです。
以前の小さいタイプの方が好きだし、押し間違えがなかったようにおもいます。

 付け替えるのはそんなに大変ではないのですが、
全部を取り替えるとなると、金銭的にも大変です。
(このタイプはバラすと、大きい面が今までの小さいスイッチ部分にハメられているだけという簡単な構造です。)

 スイッチ面を隣にピッタシ接するようにはせずに、誤操作しないくらいの余白というか隙間をつくれば、よかったのにとおもいました。

 となりの面にまで触れてしまって、「アッ」ておもっている人
結構いるとおもうな。


2017年3月19日日曜日

dretec デジタルスケール1kg

 カードのポイントで手に入れた。
ネットで調べると900円弱、カードポイントだと2000円?相当なのだが
その半額とは、トホホです。



 東京電力のスイッチカードを今年度で打ち切り、それまでにたまったポイントを
使わないのはもったいないので、この製品を選択した。
カード維持費が来年度より有料になるので、脱会した。
(東京電力は原子力放射能問題でもうカードの運営体力もないのだろう)



 まぁ、使い勝手が良さそうなので
大切に扱っていきましょう。



2017年3月18日土曜日

フキノトウがすっかり開いた

 ちょっと目をはなしたすきに
すっかり、開いていました。


それにしても、まあるくきれいにひろがるもんだな。

 先月は10個近くとって、お隣さんへ。
もう一度くらい、収穫できるかとおもっていたら
残念でした。

2017年3月17日金曜日

エニシダ

 昨年、エニシダの7割程度をおもいきって切った。
今年どうなるかと気にかけていた。



 どうやらエニシダくんは元気で問題なさそう。
全体が黄色くなってきた。
あと一月もすれば、
黄色い花がミツバチをたくさん呼ぶことだろう。

2017年3月16日木曜日

庭にも春がやってきている

 青い小さな花が庭の西側片面にいっぱい咲いている。
雑草と戦う日々がやって来る。



 おもえば、3年前の7月下旬、朝食前に草刈りをしはじめてすぐに熱中症の症状が。
そして、すぐに心臓に異変が。
あわてて救急車を呼んだ。
これが心房細動の始まりでした。

 ひどい腰痛のため、作業台はほったらかしの状態です。



 ひどい腰痛が始まったのに合わせて、
毎日頻脈が起きている。
もしかしたら、心房細動も再発してるかもしれない。
様子をみて、いつもより早めに病院に行ってみるかな。


2017年3月15日水曜日

ブルーベリー 春だな

 なんの手入れもしていないブルーベリー
今年もツボミがほころんできた。



 昨年の紅葉した葉っぱをつけたまんまだ。
玄関階段の両脇に植えたもので、右側のは移植したら枯れてしまった。
1本だけでも実をつけてくれる
ありがたいな。




2017年3月14日火曜日

「発作ゼロ・再発ゼロをめざす 「心房細動」治療」を読んだ

 私自身は、発作性振動細胞で2015年2月と12月に、カテアブをしました。
残念ながら完治はしませんでしたが、なんとか日常生活は過ごせるようにはなりました。
期外収縮が連発するがことが多く、困ったものです。

 幸いに今のところは、心房細動は起こってないので、抗凝固薬は飲まず
心房細動予防薬みたいなメインテートという錠剤を朝飲むだけです。
手術をした大学病院は2017年3月で終わり、近くの町医者に通院して経過観察することになります。

 ネットで得る知識はどうしてもつまみ食いになってしまいます。
著者の桑原先生は、Blogでも発信されていて、とても重宝させてもらっています。
この本は、最新の「心房細動」に関する状況を、先生の経験をもとに書かれていて
患者自身の不安感をとても軽減してくれる本です。
読むのと読まないのとでは、
この病気と生きていく心構えが段違いに異なってしまうことは確実でしょう。



 エビデンスがないときはないと記し、
あるならば丁寧に説明し、まとめの考えをわかりやすく記してくれます。
是非、数年後でも良いですから、この本のシリーズで「「心房細動」治療Ⅱ」を刊行して欲しいです。
この病気で困っている人は、必読の本です。


2017年3月13日月曜日

ひどい腰痛で寝込んだ

 腰痛が治りかけていた矢先、
土曜日の朝、洗顔中にひどい痛みを感じ、そのままダウン、寝込んでしまった。

 もともと、腰痛持ちであったが
ここ十年近くは、寝込むほどの腰痛はなかった。
そのため、いつも常備してあった腰痛対策セット(各種湿布、飲み薬、コルセット数種類)はゼロで、ただ寝込んで快方を待つしかなかった。

 ところが昨日午後、ちっとも回復の兆しを見せない痛みに、救世主が駆けつけてくれた。
湿布と飲み薬(痛み止め)で、なんとか痛みは引いてきた。
前日の夜は痛みで殆ど一睡もできなかったので、助かった。

 本日月曜日は睡眠もでき、自分で湿布を張り替えることもできた。
飲み薬は止めて、湿布だけで大丈夫そうだ。
爺になったら、ユックリじっくり回復を待つしかないな。

 買い物に行けるようになったら、
最低、湿布だけは買っておこう。

2017年3月10日金曜日

Logoについて 2

 家電製品全般がほとんどこのように、目立つところにロゴがあります。
そぉーっと、裏とか控えめな場所につけてくれませんかねぇ。

 室内ドアは「DAIKEN」ロゴが貼ってあります。



剥がすことはできそうですが、剥がした後のネバネバをとるのが面倒くさい。
貼るのなら、もっと小さいシールで目立たないところにしてほしい。
これもダイケンなのですが、こんな風にしてあればいいんです。



 玄関ドア-は室内側はまぁ許せるところにあるかな



でも、外側はダメでした。
取っ手の目立つところにつけてる。



どうして、この程度の配慮ができないのだろう。
玄関ドアってその家の顔ではないですか。
その顔の一部に、ロゴを置くなんて、デザイン以前の話です。

 窓ガラス。
これは適切です。



逆に何かが貼ってないと、開いているのか閉まっているのかが判別できなくて危ない。
実際に、友人はあるホテルでベランダに出ようとして閉まっているガラスに激突し
大事故寸前でした。


 他にも写真機、PC、ステレオセットなど家中にはロゴがゴロゴロ。
別に怒っているわけではないんです。
家電製品などロゴと切り離せないことは理解してます。

 あまりに、これみよがしな位置にあるロゴだけは勘弁して欲しいという投稿でした。



2017年3月9日木曜日

Logoについて 1

 わたしは、メーカーのロゴが目立つところについているのが嫌いな派です。
好きな派がたくさんいることは承知してますし、
別段その人達のことを嫌いになることもありません。

 我が家を例にします。
車はホンダですが、「H」のロゴが車の正面にしっかりついてます。
外したいのですが、とってしまうとその跡が気になるのでそのままにしています。
ロゴなんかつけなくても、車を見ればホンダとわかるとおもうのに必要なのでしょうか。

 玄関先のピンポン。
小さな弁当箱くらいの大きさですが、その脇に小さな表札をつけています。
その表札の文字よりやや小さいですが、「SHARP」とピンポンボタンの下にロゴがあります。
家は「SHARP」さんではありません。

 テレビ。
昨年の夏の終わりに買いました。
この製品、「TOSHIBA」のロゴは左下に、シリーズ商品名「REGZA」のロゴは左上にあります。



画面真ん中下にある製品が多い中、こういった配慮と言うかデザインは良いです。

 ちなみに、他社製品を調べました。
三菱が東芝と同じでした。



 他はやはりどうどうのド真ん中。







 日本製品の優秀性を購入者にアピールして、満足感をくすぐるのでしょうが
わたしとしては、購入者が知っていればそれで充分で、
すでに買ってしまった人に毎日その製品のメーカー名を知らせることも余分なことです。



2017年3月8日水曜日

印鑑入れ その30(最終回のつもり)

 手のひらに収まるような小物作り、
そこそこ楽しかった。

 筒タイプの茶筒みいのは、今回は挑戦しなかったけど
まぁ機会があったらやってみよう。

 今回作ったものでは、この形のが一番気に入っている。



回転軸を底面にもってきて、中箱ごと回転させ印鑑を取り出しやすい位置にもってくる。
このアイデアは我ながらグッド。



 ところで、このタイプの印鑑入れを、
この会社の技術力を宣伝するために作ってくれたらおもしろいと想像している。
新潟県燕三条の武田金型製作所です。
YouTubeで見たとき、驚いた。
切り抜いた文字が出たり入ったりするだけなのだが、
金属の塊に文字が入ると完全に一体化して、文字が消えてしまうのだ。
すごい。

 継ぎ目も切れ目もないただの金属の角材が、スルスルッと真ん中が回転して出てくる。
その中にあるのは、金属丸棒の印鑑。
その印鑑の上部を押すと、印面にあたる下部から文字が現れる。
勝手に想像してニヤリとしている。

 
 たくさん作りながら考えた。
回転式のものや、蓋を開くと蓋裏に印鑑が一緒に持ち上がってくるもの(ロケット発射台?)は
それなりに丈夫で、実用的だとおもう。

 しかし、持ち歩いたり、家庭で引き出しの中に入れておいたりする印鑑入れは
昔ながらの、このがま口タイプにはかなわない。



機能的にも価格的にもあらゆる面からみて、完成品です。
これにかなうものはないだろう。

 がま口の金枠だけそのままで、まわりを木で作ってもおもしろそう。
今度、やってみるか。

 今回作ってきた印鑑入れ、
木製品の質感を楽しむ、これしかないだろうな。



2017年3月7日火曜日

印鑑入れ(名刺入れ) その29

 今回制作している小物たち、完成してからの調整が必要です。
まずは完成品を乾燥させること。
制作前の材はどれも充分に乾燥させてますが、小物とは言え
それでも、薄い板材では反りが出たりします。

 都合よく、締め合う向きで反りが出れば良いのですが、
そうならないものも出てしまいます。

 たとえばこの名刺入れの場合です。
この出っ張り部分に、切り欠きを作ってカチッと締まるようにすることは可能です。



しかし、何回も開け閉めしているうちにすり減ることは確実です。
さらに、この部分の修理は難しい。

 なので、わたしの場合は、両側板で中の可動部分をきつくはさむよう調節してます。
しかし、引き出しの出し入れと同様で、季節の湿度に左右されてしまいます。
そこで、この部分の隙間をなくすようにすることで、締まるようにしています。
(画像で、すでにボンドを盛ってある所)



それでも、何度も開閉テストをしているうちに、この部分に凹みグセが付いてしまうようです。

 こんなとき、白ボンドの出番になります。
このボンド余ったのをほおって置くと、こんな具合になります。



 カチカチに固まるというのでもなく、ぐにゃぐにゃでもない。
丁度よく、隙間を埋めてくれて、切削できて調節ができる。
さらに、すり減ってきたら、自分で簡単に修理と言うか、
この部分にボンドを盛って調節すればよい。

 この画像では、盛りが多すぎます。



薄く少しで大丈夫です。
エポキシ系でもいけるとおもいますが、塗ったところが硬すぎるのではと心配します。

 他にもっと良い方法があるかもしれません。