江漢先生、その1で紹介した正月宴会風景画像の中に、チョコナンと座していらっしゃる。
ケプラーの中国の呼称であった「刻白爾」をコペルニクスの当て字としてしまった誤りは
ご愛嬌でした。
第二十八圖に金魚が革袋に入っている図がある。
「水ハ氣ニタトウ」とあるが、すごいな。
見えなくて、手に持つことのできない空気を水にたとえている。
空気の重さをはかったのはこの時代よりもっとあとだったけ。
第三十圖。
「水ヲ噴イテ虹ノ象ヲ見ル 日光映ジテ五彩ヲナス イツツノイロドリ」
髭のおっちゃんが茶碗を手にして、水をプーって噴いている。
なんかリアルだな。
その先に4筋、5筋の霧状のなかに浮かぶ五彩が見える。
この当時、印刷物はすべて木版画だもんな。
うなってしまう。
文化文政年間、現代とそんなに変わらなかったのだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿