2024年11月22日金曜日

炭酸泉♨️にはまった

 ここのところお付き合いで、あちこちの♨️巡りに同伴しています。

家から車で15分もかからなところに宮沢湖♨️があります。

そこの炭酸泉がとってもとっても気持ちがよいのであります。

 いろいろな温泉地で天然炭酸泉に入ったこともありますが(もちろん快適)、ここのは天然炭酸泉ではありませんけど、よく温度管理もされていてほんとに気持ち良し。

 効能もあって、循環器系・呼吸器系・整形外科系など効果があるそうです。

 医者の処方箋で炭酸泉入湯を指示してくれないかと、心より願っていますし、そうなるように残り少ない命ながら、そうなるように活動もしようかと、ちょっぴりおもっています。

 

2024年11月21日木曜日

割烹旅館「二葉」と山岡鉄舟

 先日うな重を食べた割烹旅館「二葉」の受付のすぐ脇に、ちょっとした個室がしつらえられていて、鉄舟に関する小さな博物館となっています。

 揮毫をたのまれると、決して断ることはなかったという鉄舟、忠七めしの釜と書がありました。

 ふっくらとあたたかい字をかく人だなとの印象。

 慶喜の命を受けて、西郷隆盛と江戸城明け渡しの算段を整えたのは鉄舟で、そのおいしいところどりをしたのが、悪名高い勝海舟(実際とんでもないやつ)です。

 咸臨丸でも、さも自分がすべてを差配したように吹聴してますけど、航海中ずっと部屋に閉じこもりっぱなしで、たまに甲板に姿を見せると、迷惑千万の言動をしていたと沢山の人が記していますから、小説や映画やTVはあくまでもおはなしであります。

 

2024年11月20日水曜日

うな重

 一年以上ぶりだろうか、

 久しぶりにうな重を食った。

 ガツガツ食ってしまった。

 箸袋に「二葉」とあって、東武東上線小川町駅から徒歩5分くらいのところにある

割烹旅館。

 注文があってから蒸して焼き上げるので、時間はずいぶんとかかりますが、

暇なので、問題なし。

 とにかく、うまかった。

 

2024年11月18日月曜日

勝手口ドア修理完了😊

 今朝、朝一番、修理完了。元通り以上になりました。

まず、閉まったままのドアを開ける作業です。

鍵屋(サッシ屋)さんがドア外側の下部にバールを差し込んで、ドアを上に持ち上げて、

同時に内側のサムターンをわたしがガチガチさせながら解錠させるべく、繰り返しました。

 かなり固くて、同じことを外側内側の息を合わせて数回(もっただったような)繰り返していると、ガチャッと云う音とともに、めでたく開いたのでありました。

 TVであかなくなった金庫を開ける番組がありますが、ダイヤルを回していて、取っ手をガチャガチャさせ、「あいた!」という声を思い出して、ひとりニヤリでありました。

 その後、鍵屋さんがシリンダーと錠ケースをはずして点検清掃して、部品は取り替える必要はなさそうということで、これまためでたし。

 ついでに、玄関のドアの錠ケースの部分も清掃調整してもらって、鍵を回すときに少しキーキーいっていた音もなくなりなめらかになりました。

 この鍵屋さんは、この家を建てた大工さんの紹介で、仲間衆のためか、代金はこのくらいの修理調整ならいらないといっていたのですけど、そんな訳にもいかず、きちんと代金(とても格安)を請求してもらい受け取ってもらいました。

 鍵や錠まわりの手入れの仕方も教わって、よい勉強にもなりました。

 何はともかく、めでたしめでたし

 

2024年11月17日日曜日

でっかい椎茸

 朝風呂に「都幾川四季彩館」に行ってきた。8時半に家を出発して、湯に使って壁時計をみたら9時10分だった。

 ♨️につかりながら、お湯にからだをひたすのは半年ぶりだなぁなどとおもいながら、長風呂、気持ち良し。

 帰りに豆腐屋によりあれこれ購入し、そのときに買い求めた椎茸のでかいのがこれ。

 めんつゆと醤油をほんの少し、そして日本酒もちょびっと。

この椎茸、とても安かった。規格外だからかも。

とても、うまい。

 この豆腐屋で買った、油揚げとクレソン(これは家の近所の無人で)でサラダを作ったが、これもうまいかった。油揚げがとてもうまい。

 幸せです☺️ 

2024年11月16日土曜日

クルクルワイパー持ち手の修理

 斜めの継ぎ手で直そうとおもっていたのですけど、竹もよさそうとおもい、

 それに、太さもちょうど。

 うん、これでOK。

あっという間に使えるようになりました。

 

2024年11月15日金曜日

クルクルワイパー持ち手が折れた

 きれいにポッキリ!

 ほぞが細すぎたようだ。

明日なおそう。

 

2024年11月14日木曜日

勝手口ドアが閉まったまま鍵が壊れてあかない😱😱

 とりあえず室内側のサムターン(室内側から鍵の開閉をする)のネジを取り外し、室外側のシリンダー(鍵を差し込むところ。これをまわして鍵の開閉をする)も外しました。いちいち玄関から反対側の勝手口まで何度もまわるので良い運動になりました。

 これらには異常はなく、どうやら鍵ケースのデッドボルトがちゃんと収まらないので、その部分の故障のようであるとわかりました。

 ドアが閉まったままのこの部分の故障って、一戸建てなら1階の窓から出入りは出来るけど、出かけるにしたって鍵を閉めることができない(窓のクレッセントは外からかけられません)ので、困ったことになります。

 もしマンションやアパートの2階以上だったら、部屋から出ることができなくなって、どうするんでしょう!

 閉まったままの状態で、鍵ケースのデッドボルトを開きにするには一体どのような方法があるのか?

 サムターンとシリンダーを外して中をのぞくと、鍵ケースの丸い穴しかありません。よく電化製品に細いもので小さなボタンを押すとすべて初期化されるように、硬いピンであるところ押し込むとデッドボルトが解除されるというようなボタンがあればよいのにとおもいました。

 ドア全部取っ替えるにしたって(二箇所の鍵交換の代金によってはそうなるかもしれない)、なんか先が見えません。

 ウ~ン🤔困った困った。

 

2024年11月13日水曜日

勝手口ドアが閉まったまま鍵が壊れてあかない😱

 2つついている鍵の下のが半分しか回らなくて、開きません。

すぐに困ることはないけど、自力でまず修理をめざそう。

鍵屋さんに頼むと、ぼったくられそう。

 こんなこと言っちゃなんだけど、鍵屋さんとかハチ駆除(一度ぼったくられてます)とか外壁とか屋根やさんとか雨樋修理とかシロアリ退治とか水道もれとか・・・、なんでぼったくりのイメージが付きまとうのでしょうか。

 ジジイの偏見かなぁ、ウ~ン🤔

 

2024年11月12日火曜日

地デジヘンテナアンテナ枠作り

 現在のものは段ボールが下地で、窓にほぼピタリと立てかけてあるので、日光で劣化してしまうはずなので、端材(ツーバイ材の薄切り)を継ぎ足して枠を制作です。

 厚さ6mmで丈夫にとおもい、接続部分はみな相欠きと凝りました。

 接続部分は全部で6箇所を相欠きにするので、12箇所削ることになって、手間がかかりました。

 頑丈にできました。

 アルミホイルではなく、0.2mmのアルミシートをはろうとおもいます。

 

2024年11月11日月曜日

flightradar24とデジタル地球儀

 親類たちが二週間強の日本観光を楽しみ、昨日フランスへ帰国しました。

もう何年もロシアは戦争をしているので、以前のロシア上空航路は飛べません。

ずっと以前のアンカレッジ経由(ここで給油)北極点航路に近いところになっているようです。

 flightradar24で追ってみました。

AFR281が親類たちがのっている飛行機。

直行便なのでアンカレッジからは大きく西にはずれてより真っ直ぐな航路(ベーリング海峡近く)を選んでいるのがわかります。

 先行する2機がグリーンランド上空にあり、JAL47便は南下せずにまっすぐヘルシンキをめざしています。

 そのすぐ下にJAL45便があって、

これは進路を南に変更してシャルル・ド・ゴールを目指しています。AFR281便はこれと同じ航路をとるはずです。

 平面の地図ではなんとなくわかりにくいので、デジタル地球儀(グリグリ動かすことができてとてもおもしろい)でみてみると、 

 一目瞭然です。

 以前のロシア上空航路が一直線で最短路なのがよくわかります。

現在のこの航路はベーリング海峡を目指し、そこを抜けるとフランスまでほぼ一直線の航路であることがやはりわかります。

 flightradar24を見ると、これでもかっていうくらい飛行機が密集して飛んでいますけど、こんなにたくさん飛ぶ必要なんてあるのか疑問におもってしまいます。

 CO2云々が叫ばれていますけど、大丈夫なのかなぁ、ウ~ン🤔

 

2024年11月10日日曜日

自作地デジヘンテナ室内アンテナにブースター付けた

 アマゾンにポイントがあったので、支払ったのは¥400弱。ブースターは六千円ちょっとでアンテナケーブルも購入。高いのでちょっと悩みました。

 信号強度が一気に上がった。一番値が低かったフジテレビでもこのとおり。 

 しかし局によっては信号品質が下限をきってしまったけど、リフレクターをきかせると問題なし。

 まぁなんとか安定して使えるめどはたちました。

もう少し調整してみよう。

 

2024年11月9日土曜日

大ヤスデが寝室に出た😱

 小さい3cmくらいのヤスデみたいのがここのところ大発生していて、部屋の中のあちこちに出現し、そのたびに充電式サイクロンクリーナー(購入動機は虫を吸うためでした)で吸っています。

 それが、その親分の親分、大親分が寝室から廊下に出てくるところにちょうど遭遇して、掃除機を持って出動!しました。

 でかい、14、15cmくらいはありそうで、なんとか吸い取り、まだ寝起きでパジャマのままだったのですけで、玄関ドアを開けて駐車場のところまで飛び出て、ゴミを出し、踏んづけて殺しました。

 写真を撮るひまもなかった、今にしておもえば撮っておけばよかった・・・

 こころはなんとなくソワソワしたまま、朝食の仕度。

 ジャムの瓶の最後はいつもお湯を入れて、紅茶の砂糖代わりにしているのですが、いつもは瓶が割れないように注意してその作業をしているのに、今日は早朝からの事件があって動揺していたためか、お湯を入れて軽く蓋ををして振った直後、

ぽんっ

と大きな音がして、底がスッポリ割れ落ちてしまいました。しばらくぼーーーぜん😲 

怪我をしなくてよかった。

 朝食後、早朝散歩で頭を冷やし、気分転換、

でもスッキリとまではいってないような気持ちなのであります。

 

2024年11月8日金曜日

アルミサッシ窓枠をヘンテナ地デジアンテナにしてみた

 東側窓の向きがちょうど電波の向きとほぼ一致していたので、ヘンテナ風にアンテナにしてみました。

なんとか映りますねぇ。不安定ですけど。

 でも、これで固定してしまうと窓の開閉ができなくなってしまうので、まぁなんとか映るということがわかったので、満足です。

 

2024年11月7日木曜日

昨日は都心散歩

 昨日は約8ヶ月ぶりに都内に出た。

外国に居住する古い友人(20年ぶりくらいか?)と会食歓談。

後楽園の真ん前にあるホテルのロビー(そこで30分くらいぼんやりしていたのだけど、受付に来る人の約8割が外国語だった)で待ち合わせ、そのまま杖付く友人と、横断歩道の信号が変わらぬうちに渡りきれるかと何回も心配しながらいくつかの交差点を過ぎ、それほど歩いてもいないのに友人は疲れてきてしまって水道橋をすぎたところ(本当は神田近辺まで行くつもりだった。彼は神田生まれ神田育ち)の適当な店で昼食をした。

 そして、お昼の時間になって付近の労働者・学生たちがどっとあふれだしました。長居しても迷惑なので、水道橋あたりまで戻り、一番空いていた(コメリや他の喫茶店も並んでるのには驚いた)スタバに、ここも数人並んでいたけど他よりまし、腰を落ち着け店内窓側の席が、ちょうどこの画像のCOFFの真下二席、

運良く空いたので水道橋交差点を眺めながら、よもや話を楽しみました。

 窓の真ん前の外堀通りは、彼が学生の時、通学に使った都電13番が走っていて、なつかしいなぁと・・・遅刻をしそうになっていつもの都電に乗り遅れてしまい、友人と一緒にタクシーをつかってこの交差点のあたりまで都電を追っかけてさ、乗ったことも何度かあってさと、とてもなつかしそう。

 まだまだ話したかったのですけど、わたしの帰りが夕方のラッシュアワーに重なりたくなかったので、握手をして別れました。まだまだ力強い握手でありました。

神田川も以前よりもずっときれいになりへんなドブの臭いもなくなってました。

 わたしは、帰りがけに御徒町により買い物(車で来ていたのなら、あれもこれも買いたかったものがこの日はいっぱいあった)、

 シアバターを購入、現在は値上っていて¥2200。

電車やバスの接続がよく、16時過ぎには帰宅できました。

楽しい一日でありました♬

 

2024年11月5日火曜日

「新着メールを問い合わせて受信する」を知らなかった

 auメールのはなしです。

 今まで新着メールの受信に失敗すると(わたしのスマホは立ち上げてもすぐに家のwifiにつながらないため、たいてい失敗する)、別に急ぐこともないのでほったらかしにして、次の受信のときまでまってました。

 しかし、そのような訳にもイカないときがあって、ちょっと調べるとありました。


 「メールアプリトップ画面を下方向にスワイプする」といういたって簡単な操作なのでありました。

 やってみると、なるほど、たまっているメールがあるある・・・

ひとつ使い方をおぼえたのでした♬

 

2024年11月4日月曜日

自作地デジヘンテナ室内アンテナ高感度寸法改良版3

 どうも気持ちがスッキリしないので、アルミ粘着テープをはがして、アルミホイルを貼ってくり抜いた。

 地デジアンテナレベルは最初のものと同じになりました。

アルミ粘着テープは四角で貼るので四隅が重なりますのでそこで接触不良になるのか、それともアルミ粘着テープの質が悪いのかどちらかでしょう。

 あとはリフレクター(現在は障子の桟にアルミ棒を4本置いてあるだけ)をどうにかします。

 なお画像のように、ヘンテナの底辺をアルミのサッシ枠にふれるように置くと、感度が上がります。

 

2024年11月3日日曜日

自作地デジヘンテナ室内アンテナ高感度寸法改良版2

 自作ヘンテナが好結果でしたが、ずっと使ってきたCATVのアンテナレベルはどのくらいかというと、この画像です。

 前日のヘンテナの信号品質がよく健闘していることがわかります。

 それではと、もう少し丈夫にしてアルミの金属部分もしっかりさせようと、ケーブルもちゃんとしたものを購入しました(ダイソーで¥500)。

A面

B面

 ところがこれがダメ。

B面の方にもアルミテープをまわしたの原因がとおもいはがしました。

 それでもダメ。微妙なものなんだとわかりました。一号機はアルミ箔一枚を切り抜いたもの。二号機はアルミテープで四角く縁をまわし貼ったもの。このくらいしか違いはないんだけど。

う〜んウ~ン🤔

 

2024年11月2日土曜日

自作地デジヘンテナ室内アンテナ高感度寸法改良版

 YOUTUBEで見つけました。

とてもうまくいきました、感謝感激であります、重ねてありがとうございます。

 我が家は山の中のなだらかなところに開発された大型団地です。

浅草のスカイツリーからは直線距離で約51km、自宅の標高は約190m、しかし標高220〜50mくらいの山にさえぎられて(それらの山に登れば頂上からはスカイツリーが見え)ますけど、携帯電話のワンセグのTVは家のどの部屋でも普通に見ることができるます。

 昨日はまずうちわアンテナを作って試すと、NHKはOKでしたが、民放は映らなかったり映ってのまだらになったりであと一息でした。

 そこで、このYouTubeで教えてもらったアンテナで試したところ、すべての局でOK。

家のTVは2016年製のレグザ。アンテナを窓に立てかけて、ちょうどこの向きがスカイツリー、 地デジアンテナレベルをみると、ギリギリですがすべての局は映ります。

そして、この画像が今朝で、ガスってて雨です。やはりギリギリ。

 しかし、リフレクターを付けると感度が上がるというのを見つけたので、たまたま30cm(ちょうど1/2λ)アルミ棒があったので、障子の桟に4本のせました。

 おぉ〜、なんということでしょう。

 信号品質が57まで急上昇、すごい効果です。信号強度はかわらずギリギリですけど。

 しかし、数値も大切でしょうけど、ちゃんと映っているんですから、しかも大雨&ガスという悪い条件の中です。

 もう少し様子を見て、これで問題がなかったら、現在契約しているCATVは年内に解約しましょう。

 驚きもありますが、節約できて、めでたしめでたし♬であります。

 

2024年11月1日金曜日

コメリの「アミ付忍者くまで」補強する2

 地面側の角をノコで切り落とし、やや丸く整形した。

 他の角は怪我しない程度に丸くしておしまい。

使ってみる。

振り下ろすときに重みがあるので、ザクッと刺さってくれる。力をそれほど入れなくてすむ。

根をおこすときも、補強したので丈夫。

でも柄の長さが短い。腰に負担がかかります。

柄に長いものを付け足すか。ウ~ン🤔

 

2024年10月31日木曜日

コメリの「アミ付忍者くまで」補強する

 硬い樫の塊端材を二ツにし、金属の熊手と木の柄の取り付け部分を補強します。

こんな具合にルーターで掘って、のみで微調整、

ボンドで圧着。使ってみて強度不足そうならネジ〆します。

 こんな直方体のかたまりが先についているのは見苦しいので、ほどほどに丸っこくします。

 

2024年10月30日水曜日

コメリの「アミ付忍者くまで」2

 使ってみました。

雑草の根本あたりをねらって、グサッと振り下ろして、ちょっとテコの原理でくいくいってやると、根っこからしっかり抜けました。

 調子にのって、次々とやっていて、ちょっと手ごわそうな雑草のところで、テコの原理で力を加えたら、グニュッと金属の熊手の方の付け根が曲がった感じが・・・、少し曲がってしまいました。

 ところで、コメリのネットのKOMERI.COMのみたら、ありました。

「キンボシ

アミ付 忍者くまで

潮干狩りで大活躍。網つきなので小さな貝も逃がしません。」とあって、

潮干狩りの道具のようです。雑草抜きではなさそう。

 少し曲がってしまった部分の補強を考えています。

 

2024年10月29日火曜日

コメリの「あみ付き忍者くまで」

 雑草を抜くとき、軍手ではなくゴム付きの手袋(段ボールを運ぶときなどにも重宝します)をして、茎を持ってまっすぐに引き抜くよりも、指にくるくるっとからめて抜くと、茎の部分で切れてしまうこともなく、根っこからしっかり抜けます。

 その茎をくるくるっとからめるて抜けるようなものを自分で作ろうと考えて、まずは市場偵察とコメリにでかけました。

 こんなのがあって、ためしに(衝動買いともいう)買ってしまいました。¥798円也。

この熊手の隙間に雑草の茎をいれて回してからみつけて抜くということができそうではないかと、おもったのであります。

 まだ使ってないのでわかりません。

 

2024年10月28日月曜日

どら焼き

 いただき物です。

菊の御紋の焼印入りのどら焼きなんてはじめて。


  子どもの頃にたまに(しか食べられなかった)おやつにたべた味がなつかしかった。

ずっとむかしからの変わらない味を守ってきたという感じのどら焼きです。

ほんの少し生姜が香ります。

 あんこたっぷりなので、残り半分は本日のおやつであります。

 

2024年10月27日日曜日

室外機排水管

 画像のように網をまきつけました。

 以前、ここからかどうかは不明でしたけど、室内機の中に何か生き物が入ってしまったみたいで(ヤモリかも?)ガサゴソ音がしたことがありました。

 右上のパイプカバーにも隙間があったので、ボロキレをつめておきました。

効果は不明だけど、気にしているよりはまし。

 

2024年10月26日土曜日

RUCOLA SELVATICA

 この家に引っ越してきてすぐに、この種をまいた。

 小粒の黄色い花がにぎやかだけどかわいらしく咲いて気持ちがほんわりとします。

 勢いがよく手入れいらずで、どんどん増えてくれます。

若い葉はサラダでよく食べますけど、ツンとした香りと苦みがくせになります。

ただし、少しでも熱をとおすと、無味無臭になってしまうのでご注意を。

 近年注目をあびはじめていると、TVでやってました。

 家に来ていただければいくらでもお分けすることができます。

 

2024年10月25日金曜日

「無料オンラインOCR-EzOCR」の変換精度が完璧

 この漢文を

一語一語入力するのは大変なので、表題のWEBの力を借りた。

結果、出力されたままですけど

「審強弱之勢於三幾先決三成敗之機。 於三呼吸」知人善任。体推誠。是以謀無不中。

而戦無不克(剋)。誓二心天地金不渝。 不二為利回 不二為害故能興復王室。還"

於旧都諺云前門拒狼。後門進

元兇接〟踵構殺二国儲傾移鐘篋

廟謨蔵(城)。

功垂成而震主策。雖二善而弗。自古未有三元帥妬前。庸臣専断而大将能立功。於外

者卒之以身許国之死。靡佗観 其臨終訓子。 従容就義。託孤寄命。言不及私。自

非精忠貫日。能如是整而暇乎。 父子兄弟世篤。 忠貞節孝萃二於一門、盛矣哉。至今王公大

人。以及三里之士」交口誦説之」。其必有三大過人者。惜乎載筆者。無所考。信不

能 発揚其盛美大徳耳。

右故河摂泉三州守。贈正三位近衛中将楠公賛。明徴士舜水朱之瑜。字魯璵之所撰。 代

碑文。以垂不朽

しゅんす

右は兵庫湊 川楠義士の碑 明の舜水の文也。」

 となり、ほぼ完璧です。

驚いたね。

 ついでに、この部分を「DeepL」翻訳ツールに入れてみた。

なんだかわけのわからぬ物語になった。

 

2024年10月24日木曜日

CanonプリンターG5030プリントヘッド交換した

 注文品は翌日午後に到着(早いです)、さっそく取り替えた。

 ノズルチェックパターンを印字してみると、一発OK。

その後、写真二枚印刷。

きれいです。

 

2024年10月23日水曜日

CanonプリンターG5030カラーがでない

 一年前くらいにも(このプリンターの購入は2020年)同じ症状があって、取説のこの

説明に従い、ステップ4までを何度か繰り返して、まぁ、満足のいく結果となって使用できました。

 しかし今回は同じことをするも悪くなるばかり、ステップ5もしましたがやはりダメ。

最後はプリントヘッド(今回はカラーのみ)の交換しかないかと、ヨドバシで注文した。

 並行して、このプリンターはノジマオンラインで購入したのだけれど、そのとき5年延長保証(¥1980)も購入した。しかし今回これを使おうとおもってその窓口に問い合わせをして手続きをしはじめて、プリンターの荷造りやら宅配の手配やらが大変そうだったり、修理の条件をみるとあまりよくなさそう。

 結果、この延長保証は無駄だったとおもいました。

バブルジェットプリンターの故障箇所はたいていプリントヘッドです。その交換部品はそれほど高価ではないので、自分で十分対処できることでした。

 まぁ、勉強にはなりました・・・

 

2024年10月22日火曜日

子猫

 五月の下旬頃生まれたので、ちょうど五ヶ月というところ。

 四匹生まれて、他の三匹はどうしたことやら・・・

 どうやら女の子のようで、来年1月頃に避妊手術をしようかと。

 

2024年10月21日月曜日

自作クルクルワイパー部品改良

 ユニバーサルジョイントの接合部分の部品をちょっと改良した。

以前のは十字部分が交わるようになっていたのを直交する軸を上下にずらして(そうすると高さが増してしまうけど)制作しやすいようにした。

 


 けやきの端材で今朝、工作しました。

シート部分と柄を取り付ければ、完成です。

 

2024年10月20日日曜日

福生市郷土資料室「ちりめん本」図録

 昨日、ちりめん本の調べ物をしていたら、これがヒット。 

 いままでどうしてこれを目にすることがなかったか不思議でありました。

 早速、車で約40分(その前に電話で在庫があるかどうか確認して)、購入しに出かけました。

 横田基地の5番ゲートを曲がってちょっと行ったところの住宅街の奥、行き止まりでそこは中学校、豪華な建物なので驚きました。図書館と同じ建物で、その脇には茶室まである。とにかく、立派な佇まいの建築物でした。

 この図録とてもよくまとまっています。おなじ題名で異なる版のものが並べられているので調べ物をするときに大助かりです。

 ここのちりめん本に関するアン・ヘリングさんの論文があって、「国際出版の曙[明治の欧文草双紙]」をPDFでダウンロードすることができます。何度も読み返して勉強させてもらいました。

 この図録は人気(窓口の方が言っていた)だそうで、まだ残部はあるとのこと。興味のある方は今のうちに購入すべし。¥950也

 余談ですけど、この近くに日本酒の蔵が数軒あって(福生は地下水豊か)、地酒も求めるべし。

 

2024年10月19日土曜日

蜘蛛、カメムシを喰う

 寝室のエアコンの室外機のすぐ脇に(こんな低いところに巣をはるなんてめずらしい)、でっかい蜘蛛の巣にカメムシが餌食になってました。

 


 蜘蛛は咀嚼するのではなく昆虫などの体液を吸うのだそうです。

 いっときは軒下が蜘蛛の巣だらけになってしまい、蜘蛛よけの殺虫剤(これが意外と高価)を家の軒下周囲に吹き付けたものです。

 そうしてしばらくしたら、今度はアシナガバチなどが巣を作るようになってしまい、困り果てた。悪徳蜂退治業者(いちおう市役所に相談して依頼したのに)に二万円も支払って、高い勉強代となりました。

 なので、蜘蛛退治はあきらめて、巣をつくるにまかせるようにしています。人の動きに引っかかるようなところに作ったら、棒に引っ掛けて違うところに移動させるとそこに巣をはるようになってます。

 

2024年10月18日金曜日

TAMIYAユニバーサルジョイント

 TAMIYAのHPに「楽しい工作シリーズ」というのがあり、そこにこの部品があります。他にもたくさんいろいろなものがあって、老若男女にかかわらず工作好きにはたまりません。

 くるくるワイパーを自作してたら、確かTAMIYAで部品を販売していたなとおもいだし、ヨドバシから購入。ポイントが少々あったので実費¥260でした。

 これから組み立てます。

 

2024年10月17日木曜日

自作クルクルワイパーの修理

 正しい商品名は花王の「クイックルワイパー」です。数年前(もうちょっと前かもしれない)に、自作しました。自作の名前は「ワイ」がなくなるとあぶない。

 ゴミ取りシートがあのような(今でもあまり変わってません)取り付け方では、シートの半分しか使えないことに、不満(もったいない)があったからです。

 で、試作したものをそのままずっと使ってきて、ユニバーサルジョイント部分がちょっと心配になってきたので、作り変えました。

 だいぶくたびれてきてます。

 Φ5mmのほうは何ともありませんが、Φ10mmのほうはギリギリまで角を丸めなければならなかったので、先が両方とも欠けてしまってます。

 Φ10mmをΦ5mmにして、Φ2.7mmの竹串を通します。

 一発でうまくど真ん中に貫通できました。

 これでまた、しばらく使えそう。

めでたしめでたし♫