2024年12月4日水曜日

都幾川♨️

 今月はまだ♨️行ってなかったなと思い立ち(といっても、今月はまだ4日目)、朝風呂(にしては遅いけど)でも浴びるかと🚙💨で35分、いつもの都幾川四季彩館♨️へ入ってきました。

 湯船に入りながら、お湯が透き通ってきれいなのことに気がつきました。

あぁ〜きもちいい〜〜〜。

そして、いつもよりぬめりがあることにもすぐに感じました。

お湯もほんとにきれいでトロッとしてる。

 頭を洗ってから、再び湯船でゆっくり・・・

うん、やっぱり、いい感じのぬめりがある。シャンプーの石鹸がよく落ちてないのかと、一度湯からでて、手や肌を流して、また湯船へ。

 あぁ〜、これは温泉自体のぬめりなんだと納得です。

 ここの温泉は強アルカリの温泉なのでぬめりが強いのです。

 温泉の受付の方にこのことを話すと、昨日(火曜日)に湯を入れかえたので、今朝のは一番新しい湯なんですよとのことで、こんなに違うのかと驚いた次第。

 なので、ここの温泉に行く人は水曜日の午前中が良さそうですと、そっとつぶやいておきます。

 温泉の建物のすぐ側は河原になっていて、とても透明度高くきれいな川が流れてました。

土手の上は晩秋ですが、きれいな紅葉というより黄葉。

 帰りはすぐ側の豆腐工房に立ち寄って、あげ棒を購入。

ロースターで焼いてそのままほおばるとうまいのです。2本入り¥400円也。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿