もう2本作ることにしましたので、内容がダブりますが画像をアップしておきます。
型を作っておくと便利。
一本の角材からだと無駄が多いけど、連続させればグッと減ります。
作りはじめの頃は神経質に墨線をしていましたが、現在では凹部分の断面と中央線の二つしかしていません。
次は治具にはめて凹部分の切削をします。
もう2本作ることにしましたので、内容がダブりますが画像をアップしておきます。
型を作っておくと便利。
一本の角材からだと無駄が多いけど、連続させればグッと減ります。
作りはじめの頃は神経質に墨線をしていましたが、現在では凹部分の断面と中央線の二つしかしていません。
次は治具にはめて凹部分の切削をします。
先日仕入れた樫がきれいな模様だったので樫で長い靴べらを久しぶりに作って見ることにした。60mm✕60mmの角材から2本作れそう。長さは800mm。よく乾燥していてよい樫です。
まずは靴べら2本分を切る。バンドソーをBS10-K2を購入したおかげでこのくらいの樫もスパスパ気持ちよく切ることができる。満足満足♪
スーパーで見て即買い。
立派で新鮮な大きい玉が7つはいっていた。半玉はトマトサラダに入れた。
残りはすべてばらしてオリーブオイル漬けにした。
いやぁーバラすのが大変でした。両方の親指爪を酷使したので痛い。途中から包丁で尻を切って頭を押し出すようにするとツルンと出てくるのだけど、それでも出てこないときがあるので、ほじくる出すときに爪を使ってしまうのだな。
オイル漬けはビンのフタを密閉したのだけど、一日一回はガス抜きをしてやる。一日忘れただけでこんなにアブクが出てくるのですよ。
醤油漬けかオリーブオイル漬けかで迷ったのだけど、醤油はそれほど使わないのでためらことなくオリーオイル漬けなのでした。
1週間たっても蓋を開けると、やはりこんなにシュワ~っとアワアワ・・・
見てるだけで元気がでそう。
奉納相撲の土俵。どうみても屋根の重さにたいして柱の細さが心もとない。
その向こうにはやはり舞を奉納するための石舞台。
通路をくぐって二重の塔へ。
大きなムクノキです。葉に触れてみる。トクサと同じようにヤスリに使われています。確かにちょうどよいザラザラ感。200番前後くらいか。ひと枝欲しかったけど罰当たりなことはできませぬ。
お昼は妻沼名物いなり寿司。
雨でしたけど楽しくお参りできました。
おしまい。
こんなコース。
ずっと以前からドライブしたかったコースでした。一周回って満足、至極満足♪
全コースの約9割が山道で険しい。
雁坂トンネルは真っ直ぐでした。入ってすぐナビがあと6kmと案内があった。長いんだ。
ETCはありません。
出て、しばらく下って塩山市方向へ左折、フルーツラインというらしい。なるほど果樹園だらけだ。桃がたべたかった。杏もいいな。
富士山がきれい。その右側には南アルプスか、雪をかぶってこれまたいいね。
朝6時30分すぎに出発、途中2回トイレ休憩、10時45分前に帰宅。187km。21km/L。
天気の恵まれ気持ちの良いドライブでした。
次は長野県へ抜けるコースにドライブするつもり。
本殿へ。入り口が低いので頭をぶつけないように気をつけなくっちゃ。おもっていたより小ぢんまりした建物です。
3枚の大きな一枚板?もすごいし、それらに描かれた絵が見事。
第一印象はバロック的。第二印象は秩父などのお祭りの大きな屋台みたい、こっちのほうが小さそうです。
本殿全体はやはり小さかった。雨が本降りでしたが濡れるのもかまわず拝観しました。
つづく
貴惣門の正面の彫刻です。
右側の亀
左側の亀
院内側は鳳凰のような鳥。
額。
百数十年でこれほどまでに消えてしまうものでしょうか。どうも不自然です。
金網越しに天井裏がのぞけます。
太い梁と屋根材が見えます。
完成当時は色塗りだったのでしょうか。色の跡が全くありませんから、本殿のような極彩色ではなかったような気がします。
ながめているうちにけっこう降りが強くなってきましたが飽きることなく、見続けました。
つづく。
材木を仕入れに行った吉澤樫材工業さんのところから、車で5分くらいのところにあったので、以前から行きたかった願いがかないました。材木屋さんから駐車場も本殿に近いところを教わって助かりました。山門がとても立派ですよぜひ見逃さないようにと言われてましたのでじっくりとぐるりと見回るようながめました。
なるほど金襴豪華な本殿より素晴らしい。彫刻がそれにしても精緻で力強い。この建物は総欅造り、すごい。
霧が少しかかっていて良い感じ。
雨模様で他に人がいませんでした。つづく
我が家からもっと時間がかかるかとおもったけど、1時間半もかからなかった。往復約108kmで燃費は19.9km/L。帰りは渋滞と信号にたくさんひっかかったから20km/Lにはとどかなかったな。
おもってた以上に大きくて材木も良いものがたくさんありました。保管状況も大変に丁寧です。
樫をある程度たくさん仕入れるつもりでしたが、欅で素晴らしいのがあったのでついつい・・・
原木も太い角材もたくさんあるし、すぐ使える板もあちこちに積み上げられたり立て掛けてあったりと目移りすることうけあいです。
乗用車で仕入れに行ったのだけど、やはり軽トラかワンボックスカーのほうがおすすめです。
戻った日は雨だったので、部屋に運び入れたのは翌日でした。欅の角材を買い忘れたのでまた仕入れに行きます。
この一ヶ月くらい無性に豆ごはんが食べたかった。スーパーやJAなどでグリーンピースを探すもなかなかない。缶詰や冷凍のグリーンピースはいやなのです。
そうしたら、お隣の自家菜園のものをいただきました。望んでいたら叶うものなんて言ったら罰当たりですけど、喜んだのはいうまでもありません。スナップえんどうでしたけどプリプリしてうまそう。やや濃い目の塩湯でササッと茹でます。
きれいな緑色!!
今夜は豆ごはんとカツオ刺し身、さや部分をごま油で炒めたもの。
満足満足。お隣のYさんありがとうございました♪
お湯でクツクツする本格的な湯豆腐ではなく、電子レンジでチンする簡易湯豆腐です。
半丁を600W、1分40秒で豆腐がプルプルするくらいの温度でアツアツになります。鰹節は必ず必要でこれがないと美味しさは半減以下になってしまう。それとお気に入りの柚子ポン酢。醤油でもよいのですが、これはユズポンをきらしてしまったとき用であります。薬味は適当で長ネギを刻んだものでもなんでもOK。毎日食べ続けてもう一年を超えたかもしれません。証拠はあるんです。これ。
豆腐の容器が木工の塗料のときにちょうどよいのです。使い捨てにできるし。
ウン十年前タイは海辺の田舎によく行っていたんですけど、真夏の酷暑でも日本でいう湯豆腐がメニューにあってそのお店の定番人気で毎夜食べてました。締めは日本と同じで麺類やご飯を放り込みます。安くて旨くて満腹でした。これで酷暑をのりきるのです。うまかったなぁ。
簡単なのでよく作ります。
温かいご飯にすし酢とごま油を少しかけて、よぐなじませます。シラス以外に混ぜるものはなんでもよく、今夜は卵焼き・ホールコーン・さやえんどう・生姜でした。食べるときに海苔にくるみました。生姜は甘酢にしてあるほうがよいです。今夜はナマだったのでちょっと苦味がありました。
画像だとなんか暗くてあまりおいしそうに見えないけど、おいしいのですよ。チラシの右隣が湯豆腐、その隣は大根と胡瓜の自家製ぬか漬け、最後が焼酎炭酸割り。地元野菜でのらぼう菜がついこのあいだまではあったのでそれをいれてました。ちらし寿司にとてもよくあう野菜です。甘酢のレンコンもあいます。
一週間に一度くらいで食べてるかなぁ。
株分けして植木鉢と水鉢に入れたのが5月6日。あれから12日後。
育っているようです。
バケツの中でほぐすようにして根っこを分けたのだけど、無理矢理の感もいなめません。
根っこは傷んだはず。
でも、たくましい。育っているようです♪
昨日5月15日のこと。記事をアップロードして数分後に削除通告のメールが入りました。おかしなこともあるものだと、再度Uploadするも再び同様の削除通告Mail。さらにしばらくたつと今度は以前の記事の削除通告のMailが数件入りました。こりゃーBloggerチームの撹乱と判断し静観するのがよかろうとそのままに・・・
で、本日16日朝一番MailをみるとBloggerより沢山きてました。『「木槌をつくった」というタイトルの投稿をコミュニティ ガイドライン(https://blogger.com/go/contentpolicy)に照らして再評価いたしました。再審査の結果、当該の投稿を復元いたしました』
良かった♪よかった♪無料で使わしてもらっているので文句など言える立場にはゴザイマセン。それともそろそろ有料のものに乗り換えなさいというメッセージなのかもしれぬな。Bloggerチームさん、これでも感謝しているのですよ。
頭は白樫かブナ、柄は赤樫でどちらも端材です。
赤樫はひび割れが入っているのだけど、鉋をかけてみたら問題なさそうでした。
頭部分もひび割れや虫食いがあるのだけど、こちらはトンテンカンするとひび割れから割れるかも。
底面にあたる口部分は四角形では四隅が欠けそうなので適当に削りました。
頭と柄は竹棒で固定します。百均の竹串や竹箸が大変に便利でかなりな頻度で使っています。竹棒φ5mmでちょうどよい。
頭のほぞ穴は貫通させますが、手作業でなかなか大変。柄が三分の一くらいはいったらあとは柄の方を削って調整します。
いい感じに仕上がりました。めでたしめでたし。
64GSDカードをMacBookProのSDカードポートに差し込んでも書き込み読み込みは大変にのろくSDカードの中の動画を再生してもカクカクと目も当てられません。
トランセンドの千円もしなかったUSB3.0SDカードリーダーに差し込んで使ってみました。ありゃ~、動画が普通に再生されています。高速対応の値段の高いSDカードを使って初めてリードライトが速くなるものばかりとおもいこんでいました。そんな事なかったんですね。おもいこみは恐ろしい。
子育てしているときに、何度もお世話になったところで、シーラカンスを一人で見に行ったときもあったな。イルカのショーは何度見ても飽きなかった。ハイジャンプがすごいんです。
なんか寂しいけど・・・お客さんが減って園を維持できなくなったらどうしようもないね。
やっぱさみしい。
庭の枯れてしまったオリーブの木でコツコツコツコツと木を突く音が・・・
そっとみると、見たことのない鳥です。
すぐ写真機で最大倍率にして撮影しました。網戸越しなのでいまいち。
で、調べてみるとコゲラです。
家のすぐ西側は山林で、木を突く音はよく聞こえてきてました。
庭までに来たのは初めてです。
キツツキは子供の頃よくみたウッドペッカーのアニメをどうしても思い出してしまいます。
こんな柄をしているんですね。
すぐ脇の道路を車が通っても逃げません。
枯れてしまったオリーブの木の幹に、虫が潜んでいるのがわかったのでしょうか。
地植えしたのは昨年2020年3月12日。どうやら根付いたようです。
新芽がどの枝からもでてきました。
葉が黄色くなっているところもあるけど、全体的には大丈夫そうか。
料理にはかかせないとおもって植えたのだけど、大きくなってくださいな。
先日購入した「岩谷産業サイレントミルサー」でピーナツバターの次はホイップクリームを作った。
最初は失敗というか回転させる作動時間が数秒ですむと思い込んでいて、ホイップ状にならなかった。取説をよく読んで再度挑戦。取説の作動時間ではやはりホイップ状にはならず、ダメかとおもいながらさらにしつこく作動時間を伸ばした。
あるところで音が急に軽くなりとめてみるとおぉ〜できてるできてる。コーヒー寒天の上にのせるとおいしそう。見栄えもいいね。
おいしい。ホイップクリームを取り出すのも簡単だし、洗浄も楽ちん。
手軽にホイップクリームができてうれしい。
皮むきと金槌で半日かかった。たったこんだけなのに・・・
手に豆もできた。
板でないところ丸い部分は剥がすのが大変。
まだ切ったばかりで皮を剥がすとしっかり濡れてました。
四隅をクランプして、扇風機をあて乾燥を促進。