2022年3月31日木曜日

日本の借金

 内閣総理大臣の一番の仕事は、国家予算案の決定です。

なのに日本の1000兆円あるいは1200兆円ともいわれる借金について、返済の道筋さえ示しません。というか予算委員会などでも議論の焦点になりません。

 ならば、野党が返済の道筋の土台案を提示し議論をふっかければよいのに、それさえ心もとない。

 一方で、借金から日本の保有資産を引くと借金は200兆円くらいになるらしく、これくらいならそれほど目くじらをたてるほどでもないという方々もいらっしゃいます。さらに乱暴な議論は、日本の個人金融資産総額は借金総額をこえているので問題なしなどと言っている方々もいます。

 いざとなったら、家を売って借金を払えば大丈夫という人たちもいますが、家を売っちゃったらどこで生活すればよいのでしょう。

 国家の借金返済の大計をしっかりさせてほしい。それが選挙の争点になってほしい。

 

2022年3月30日水曜日

月桂樹蕾

 たくさんの蕾がついた。

 小さな淡黄色の花が咲きます。

まだもう少し先のこと。

 

2022年3月29日火曜日

押し入れに整理箱制作

 なにもベニヤや材木が一番値上ったときに作ることもないんだけど。

3×6(サブロク)のコンパネです。コンクリートのサブロクはキッチリ900×1800です。他のサブロクはもう少し大きい。厚さは12mm。¥2100でした。

大きさは押入れの大きさに合わせて、幅700高さ400奥行き300。裏は湿気対策で閉じてなくて補強のために両側だけ。

 すべてネジで接着剤はなし。分解しやすいように。

縦置きにもできるけど、横置きで使います。

これだけ余った。ちょうどもう一つ箱が作れる分量です。

 昼食後2時間ぐらいのつもりで一気に作る計画だったけど3時間もかかってしまった。おかげで今日は腰がだるい。同じ大きさくらいのカラーボックスがひとつ2千数百円で売っていた。自分で作ればお金は約半額、それとまったくのオーダーメードで押し入れに合わせ、中に入れるものの大きさにも合わせられる。

 押入れの中はスッキリ収納できました。めでたしめでたし。

 

2022年3月28日月曜日

チークの靴べら制作

 せっかくチーク材を手に入れたので、勝手知ったる長い靴べらを作ってみようと。

まず2mある材を80cmでカット。靴べらの型をつかって木取りをします。

この材はドアーをバラしたもので、あちこちにダボ穴があります。

 切ってみてはてどうしたものかと手がとまりました。

 ドアの両端の材へのダボ穴が深いこと、55mmも入っているではありませんか!ダボは深ければよいというわけではありません。このドアはかなり精巧に丁寧に作られていて、それくらいわかっているとおもいましたが、このくらいの大きさのドアでもダボの深さは30mm〜40mmで充分だったはずです。ふぅ〜まいったね。

 無傷の長いのが一本、もう一本はちょうど手元にダボ穴がきたのでまぁOK。

このあとはダボ穴が必ずいくつかきてしまいます。(二本の鉛筆の先端にそれぞれひとつ。消しゴムのところはふたつ)

丸いダボがある靴べらにするか、ダボ穴はさけて短い靴べらにするか迷ってます。

困った。

 

2022年3月27日日曜日

桜満開

 お向かいさんの桜が根本近くの枝からてっぺんの枝の先の花々まで満開になりました。

昨日夜半の大風や雨に花びらのひとつさえまったく散りませんでした。

芝桜も咲いてきた。

 手入れもせずにほったらかしですけど、丈夫な花です。

 

2022年3月26日土曜日

懐かしいJAL南回り路線機内食メニューしおり

 初めての海外旅行で出国する時は19才、帰国する時は20才になっていました。

行きは北回りでジャンボジェット、初めて飛行機にのったというのに、アンカレッジに着陸するときに主脚に異常があり、着陸をやり直すという怖い経験をしました。着陸してロビーで待っているとき、歯が浮いていて緊張して噛みしめていたのだなと冷や汗でした。

 帰りはローマからの搭乗で、この便はフランクフルト発だったんですね。機材はDC8。

で、ローマ→カイロ→カラチ→ニューデリー→バンコック→香港→東京と6回も離着陸を繰り返します。ほとんど寝ることはなく印象深くそれぞれの空港の様子を今でも覚えています。さすがに機内食まではおぼえてないですが、メニューしおりが荷物整理をしていたら出てきました。

でてくるものは、せっせせっせとみな完食しました。


東京羽田に着いたときは、ちょっと胃が持たれ気味でした。

夕日をあびたピラミッドをみたときの感動がよみがえります。


 


2022年3月25日金曜日

Macintosh LC 520 バラシ続き

 ハードディスクの分解を忘れていました。徹底的にバラしました。

 ラベルにMADE IN JAPAN とあります。

基盤はいつもながらビルディングだらけの街を上空から眺めたよう。

鏡のようなピッカピカの円盤も取り出します。

3.5インチフロッピディスクやCD-ROMのように出し入れすることがないので、可動部分ははるかに少ない。それにしても頑丈で精密。

ついでにLC520のスピーカーを取り外しましたがこれが一番手こずった。

そのわりにはなんともこれ以上ないくらいの安っぽい台湾製のものでありました。

 

2022年3月24日木曜日

Macintosh LC 520 バラシ

1993年に発売されました。

完動品ですがバラシて廃棄処分にゴミ出しします。

本体をはずすにはヘックスレンチT15が必要です。カインズで¥448円。

ブラウン管はSONYのトリニトロン。

3.5inchのフロッピーディスク。

CD-ROM。金属の外枠シャーシーの四隅に黒いものがあります。振動防止のダンパーで黒いゴムの中にバネが入ってました。

SONYやSANWAなどほとんどが日本製。それにしてもなんと精巧に作られていることか。

 可動部分を意味もなく何度も動かして感動していました。細かい部品を止めているネジの本数は相当なもの。これを手作業で止めていたのだから、これまた驚き。デスクトップやノートPCの原価は販売価格の2割前後といわれていますが、これだけ精密な機器を作って数万円の原価とは、一体どうなっているのだろうかと・・・

 基盤とその他の電子部品。

 来週、金属ゴミなど回収しているところに持ち込みます。


 

2022年3月23日水曜日

小さな座卓の天板もう一枚制作

 二枚を矧あわせます。12mmのビットで隙間を10mmにします。

大きさは約750×500×11。欅で薄いです。

一度に両方の接ぎ合わせ面を切削すればピッタシになるはずで、

随分前からこの方法でやってます。失敗はなし。

 和船の制作を調べてみたときに、これと同じ方法が使われていました。先人の知恵技術はすばらしい。板二枚を合わせておいて、のこぎりで接ぎ合わせ面を切ってゆくのです。

 板の下にはシナベニヤを敷いてます。

ビスケットを4枚入れました。


強度的にはそれほど期待しないのですが、接ぎ合わせのときにずれないのが一番助かります。

隙間なくピッタンコです。もちろん光がもれないかどうかで確認するのが一番。

クランプで締めます。ラップは接着防止。


なんとなく地震が怖いなとおもい念の為に作業台にしっかり固定しました。

そうしたらその夜大きな地震が・・・よかった、ふぅ〜。

 

2022年3月22日火曜日

チークのドア解体

 Made inインドネシアのチークのドアを一枚購入してカットと表面のウレタン塗装をはがしてもらい、後日取りに行ったときに、社長が塗装のしてない同じドアがあったので五千円でどうですかというはなしに即購入。

 もとのドアーはごく普通のよくあるガラスがはめてあるものです。

大きさ。

ガラスの押えが何本か残っていて、ビスもあってすべて取り除く。

きれいになりました。

ここから縦横の桟をバラします。木槌で叩いたり力まかせに桟を揺り動かす。


すべてダボ接合でした。深い穴は30mmくらい。ダボもチークでした。



力のかかるところはダボ4本。

加工精度は非常に高い。手仕事ではなく精度の良いルーター加工をしています。



ガラス面側にについているモールディングを切り取って、一応製材が取り出せました。

ダボ穴がついたままですけど、結構な量のチーク材が格安で手に入りました。

両脇の2m部分はここの画像にはありません。この上の方にあります。

 切削粉が赤茶色で匂いが以前に南洋材で経験のある匂い。

思い出してみるとタガヤサンのようなカリンのような、偽チークではないとおもうのだけど、チーク独特の蝋のような感じがあるし・・・、ちょっと気になるな。

ここの材木屋さんでこれ以前にチーク板の薄板を大量に購入してお盆を作ったのですが、そのときの匂いとたしかにおなじような気がする。でも切削粉は黒かった。ウ~ン。

 

2022年3月21日月曜日

桜開花

 朝、むかいのお隣さんの庭の桜をみるといくつかもう咲いていました。

 昨年は3月12日に桜開花の写真をブログにアップしてありました。そして3月15日には満開となってます。今年はやはり寒かったようです。

 開花したとおもったら、はやメジロでしょうか、蜜を吸いにやってきてました。

朝食だな。

 

2022年3月19日土曜日

桜間近

 早朝は家の周りは雲の中で白い世界でしたが、だんだん視界がきいてくると、お向かいのこのあたりでは一番先に咲く桜の枝につぶつぶの紅い蕾に気づきました。

あと数日で咲きそうです。

 フキもようやくカパッと大きくなりました。

 ローズマリーも花咲いています。

 月桂樹は大きなって、あちこちに小さい蕾がついています。